dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のパソコンがウィルスにかかったかもしれません。
私はFreeML( http://www.freeml.com )で参加者十数名のMLを運営している
のですが、たまにML宛てにウィルスが送られてくるみたいで投稿の承認/非承認の
確認メールがよく送られてきます。これはいつも非承認にするのですが、
昨日いつものように送られてきて、送信者を見たら自分のアドレスでした。
当然送った覚えはありません。これは私のパソコンがウィルスにかかっているのでしょうか?
ウィルスらしき症状はいまのところありません。IE、OEのバージョンは6です。

ウィルスメールは一日5通くらいくるのですがnPOPQというソフトを使いサーバーから削除
するようにしています。アンチウィルスソフトはMcAfee VirusScanが
あるのですが1、2年前のものなのでパターンファイル更新もサポート外です。
ファイアウォールもしていません。(常時接続ではありません)
古いのでウィルスチェックしてもなんも検出されません。(パターンファイルが2001年11月28日のものです。)
新しいアンチウィルスソフトは買ったほうがいいでしょうか?そうだとしたら
ウィルスバスター2002とノートンどちらがいいですか?
ちなみにオンラインウィルススキャンはアナログで電話代がかかりすぎるのでできません。

あと9月6日に発病するウィルスがあると聞いたのですが本当でしょうか?
それはどんな症状がありますか?

本当に困ってます。たくさん質問しましたがどうかよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

お金に余裕があるのであれば、ウイルスバスターなどの購入をお勧めします。


ウイルスバスターのほうが、パーソナルファイヤーウォールがついているのでお得だと思います。
ノートンの場合は、アンチウイルスではなく、インターネットセキュリティーのほうに
パーソナルファイヤーウォール機能が付いています。

あと、私はセカンドマシン以降には、フリーのウイルスソフトを使用しています。
特に問題なく使えると思いますよ。パターンの更新も行われますし。

あと、相手のアドレス帳にあるメールアドレスを送信元のアドレスに設定するタイプの
ウイルスもあるので、感染しているとは断定はできません。
ただ、これだけ頻度が高いと、自分が感染している可能性も高いですね。

>9月6日
多分これでしょう。
http://www.trendmicro.co.jp/klez/

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/library/avg.html
    • good
    • 0

 要は、オンラインアップデートができるオンラインのウイルススキャン・ファイアーウォールがセットになった製品がMcAfeeにもノートンにもあるので、それをすぐに購入し、インストールすべきでし、駆除ツールをインストールしてやってください。


 下記URLでウイルス検索できます。メールのタイトルから検索できます。
 奇数月の6日に大量に発生するというのは、ワーム型のクレズかプレゼムだったと思います。
 ちょっと、対応がおろそか!
 
 

参考URL:http://www.nai.com/japan/virusinfo/vinfo.asp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場を借りて皆様にお礼を言いたいと思います。
いろいろご回答いただきありがとうございました。
意見を参考にしたいと思います。
ウィルスバスター2003が出るまで待つことにします。
肝心のウィルスかどうかはKlezの駆除ツールを
無料でDLしてかけましたが、発見されませんでした。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/03 19:28

 私も、FreeMLのMLを管理してますけど??


参加者以外からの投稿を禁止する、設定が有るハズ!
 添付ファイル付きメールの投稿も、承認を必要と
する、設定が、有るハズ!ウイルスは、送信者を偽装
するらしいので、感染すれば、症状が出るハズです。
 ウイルスメールの注意日は、毎月5日だった様な?
 今日、コンビニで、千円のパソコン雑誌を買ったら
ノートンの体験版(30日使用可)がCD-ROMに
入ってましたけど?感染したら、ウイルスバスターの
体験版を1時間くらい掛けてDLして駆除可能です。
    • good
    • 0

こんにちは。



ウィルス感染でしょう。(該当ウィルスは参考URL参照)

>ちなみにオンラインウィルススキャンはアナログで電話代がかかりすぎるのでできません。
とのことですが、今や、ウィルスは1週間に何種類か発生するような時代です。
日々、パターン更新をすることは必須です。
ましてや、MLを運営されているとなれば、対策ソフトは、絶対条件ではないかと思います。

弊社では、バスタを使ってます。
インテリジェントアップデートを使えば、更新作業は、簡単です。
(自動的に更新画面が表示され、その際にボタンクリックで更新可能)

>あと9月6日に発病するウィルスがあると聞いたのですが本当でしょうか?
ウィルスカレンダで確認して下さい。(参考URL2つ目)

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/d …
    • good
    • 0

どなたかがKLEZに感染していると思われます。


もちろん、m777さんのPCが感染している可能性もあります。
KLEZは、送信者を偽装します。
参加者であれば、m777さんのメルアドはPC内に存在しますので、それをKLEZが抽出して送信者としている訳です。
1、2年前のソフトでパターンファイルの更新が行えないのであれば、KLEZは検出出来ません。
ご心配であれば、オンラインスキャンを実行してみましょう。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
6日に発病するウイルスはKLEZです。
http://www.trendmicro.co.jp/klez/
特定の拡張子のファイルが上書きされ、破壊されます。
ウイルスは感染してから駆除ではなく、予防が重要。
ウイルス対策ソフト、即購入しましょう。
ウィルスバスター2002とノートン、双方一長一短はありますが、今ならお勧めはウイルスバスター。
数ヶ月後には、新版2003が発売されますが、ウイルスバスターであれば、無料で新版に移行出来ます。
http://www.trendmicro.co.jp/company/news/2002/ne …
これは、新版発売前の特例ではなく、サポート料(一年で更新)を支払えば行える特典。
たとえば、2001を購入したユーザーであっても、サポート更新さえしていれば、2001⇒2002⇒2003とアップグレードしていける訳です。
サポート料は約3000円。

なお、ノートンも、ウイルスバスターもパターンファイルの更新はダウンロードで行います。
    • good
    • 0

こんにちは



>昨日いつものように送られてきて、送信者を見たら自分のアドレスでした。

最近のウィルスは、感染したパソコンにある他人のアドレスを
使い送るという悪質なものがあります=klezとか
http://www.nai.com/japan/virusinfo/klezezukai.asp
ですからFreeMLの会員の誰かが感染しその人のパソコンに
あなたのアドレスがあるというのは有得る話ですよ。

>新しいアンチウィルスソフトは買ったほうがいいでしょうか
その方がいいでしょう。
McAfee VirusScanを私は使っていますが
製品選択については、情報不足なので回答は避けます

>あと9月6日に発病するウィルスがあると聞いたのですが本当でしょうか?
参考URLにカレンダーがありますのでお調べ下さい

参考URL:http://www.nai.com/japan/virusinfo/klezezukai.asp
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!