dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ローカルに保存されているオフラインコンテンツとは何でしょうか。教えてください。

A 回答 (2件)

これはInternet Explorer(IE)が持っている「同期機能(ひょっとしたら名前は違うかも)」の一つだと思います。

昔は「購読」と呼ばれていたそうです。

この「同期機能」は、ダイヤルアップユーザーやノートPCユーザーが主に使用すると便利なものです。
使い方としては、IEのお気に入りアイコンの上で、右クリックをして、「オフラインで表示」にチェックを入れるか、任意のお気に入りサイトのプロパティを表示し、やはり「オフラインで表示」にチェックを入れることで、IEの同期リストにサイトを追加します。その後、何かしらのダイアログボックスが出てきてダウンロードやらなんやらを始める事と思います。

また、IEのメニューから[ツール→同期...]を選択してみてください。先ほどのお気に入りが表示されていると思います。

要は、同期機能とは、インターネットからPCが隔離された状態(オフライン状態)でも"確実に"サイトを閲覧したい場合に利用する機能です。(普通の状態では"たまたま"PC上に見たいコンテンツがキャッシュとして残っている"かも"しれません。この点が大きな違いです。)

この機能はブロードバンド時代のデスクトップPCユーザーにはなじみのない機能かと思います。
大体のイメージはつかんでいただけたでしょうか?

IEのヘルプにも「オフラインでWebをブラウズする」という項目がありますのでご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く分かりました。有り難うございました。

お礼日時:2005/05/16 09:43

これは、インターネットを利用する際の話のことを言っていますか?



キャッシュデータのことです。
Internet Explorerでは「Temporary Internet Files」のことを言います。

インターネットにつないでいない状態で、PCに保存されているキャッシュデータを参照して表示させることです。

下記のURLに説明があります。
これを見ていただければ多分わかると思いますよ。

参考URL:http://www.sharp.co.jp/mebius/pcstudio/manabu/de …

この回答への補足

質問を簡略してすいません。
Temporary Internet Filesを削除するときにわざわざ
「オフラインコンテンツ」も削除しますかと出てチェックを入れるところがあるため、
Temporary Internet Filesと「オフラインコンテンツ」は別物と思って質問した次第です。

補足日時:2005/05/15 19:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2005/05/16 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!