
現在、パイオニアの密閉方式ウーファー「TS-WX400DA」を使用しており、
低音出力増強を目的に、同メーカーのバスレフ方式ウーファー「TS-WX300TA」への
取り換えを検討しています。
「TS-WX400DA」の最大消費電流が9.4Aなので、
付属のバッテリーパワーケーブル10Aを介して、バッ直で繋げている状況です。
説明書を見た限り、カプラーの形状は一緒なので、
スピーカーのみの取り換えを検討しています。
しかし、ウーファーの仕様を確認したところ、
取り換えを検討している「TS-WX300TA」の最大消費電流が13Aで、
付属のバッテリーパワーケーブルは20Aの物のようです。
この場合、「TS-WX300TA」に10Aのバッテリーパワーケーブルの流用は、
やはりNGでしょうか。
バッ直の引き回し~取り付けは、業者に依頼し自力では行っていない為、
流用できなければウーファーの取り換えを断念しようと思います。
電気系統にお詳しい方、ご教示のほど宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
最大消費電流13Aってのがクセ者で、瞬間最大出力は280W、14V(12V)で割れば20Aですね。
(バッテリーは12Vですが、発電機は14Vくらいは出してるはず)音というのはデカくなったり小さくなったりします。デカい音をずっと出し続ける時の消費電流が最大13Aですが、一瞬デカい音が出るくらいならもっと出ますよというのが瞬間最大出力です。
逆に言えば最大値に近い大音量で聞いていなければ、消費電力はそれほど大きくなりません。ボリュームを最大にしてたとしても音楽ソースが小さい音であれば消費電力は上がらなかったりします。まぁ最近はデジタルソースになって目いっぱいデカい音を入れてるのでソースが小さいということは少ないのですが。
ちなみにケーブルに過大な電流を流すと発火します。車両火災になるということですね。ケーブル引き直す金額とクルマが燃える金額を天秤にかければ、答えは出るでしょう♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) (至急)ウーファーの配線とギボシについて。 今、中古で購入したウーファーを取り付けてるんですが、バッ 3 2024/02/05 18:39
- スピーカー・コンポ・ステレオ サウンドバーの買い替え 1 2022/11/16 08:50
- 分譲マンション マンションの高圧機器更新工事 GR(電路地絡検知機器)の設置必要性について 3 2024/02/18 11:22
- バイク車検・修理・メンテナンス ヘッドライトLEDコンバージョンキットの配線 2 2023/12/26 22:32
- カスタマイズ(車) ラゲッジ置きサブウーファーについて 1 2024/08/11 13:48
- スピーカー・コンポ・ステレオ ローパスフィルターについて 19 2023/03/24 14:52
- Excel(エクセル) エクセルの数式について教えてください。 7 2023/06/18 10:16
- 国産車 TS-C1730Sとプレミアムダブルツィーターシステムとどちらが良い音? 4 2023/12/10 09:50
- カスタマイズ(車) パイオニアのサブウーファーで、型番がTS-WX140DAを家族の初代スペーシアに検討しています。電源 2 2024/04/19 18:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
白熱電球や蛍光灯をテスターで。
-
プラズマ切断機の使い方
-
ノーヒューズブレーカー、漏電...
-
12V10W電球には何Aの電流が流れ...
-
電子工作でリレーを使いたいの...
-
真空管6CA10の規格
-
車載用ウーファー取り付けにつ...
-
原付のマフラーが根元からぽっ...
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
マフラー交換して、しばらく経...
-
ありえないと思いますが・・ ...
-
車のエアコンガス補充後にすぐ...
-
エンジンを切ってテレビ鑑賞 ...
-
車検対応の車外マフラーがうる...
-
毎日夜中に出ていくスポーツカ...
-
車の質問です。 マフラーの中間...
-
マフラー交換しないで、簡単に...
-
車のドア開けっ放しでした…
-
オナホ
-
マフラー音の近所迷惑対策で簡...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白熱電球や蛍光灯をテスターで。
-
12V10W電球には何Aの電流が流れ...
-
電子工作でリレーを使いたいの...
-
車載用ウーファー取り付けにつ...
-
抵抗を付けるのはアノードとカ...
-
フットスイッチ(フェンダーサ...
-
ノーヒューズブレーカー、漏電...
-
24v電球の調光器の作り方。
-
車のパワーウィンドウについて
-
プラズマ切断機の使い方
-
電子回路好きですが素人で勉強...
-
BMWの電装系キャンセラー?に詳...
-
コンデンサー?
-
複数色点灯のLEDの接続の仕...
-
BMW R100の謎の充電システム
-
本当に電子回路がわからない
-
ペルチェ素子が電池では動作す...
-
赤外線リモコンの回路図を教え...
-
電解コンデンサで残光
-
電子工作 この図面にアドバイ...
おすすめ情報
初心者なりに容易に想像していた『発火』というワードが出てきて縮み上がりました…
やはり耐え切れず燃えますよね。
音を上げなければ流用できるとも思っていたので、回答いただいた内容も納得できるものでした。
現状でも既に結構な音量で音楽を聞いているので、10Aは超えるでしょう。
もっと大きなウーファーならどんなものなのかな?という好奇心だけに対するリスクとして、
発火は大きすぎます(;´Д`)
また、「TS-WX400DA」はコンパクトな筐体ですので、
ラゲッジアンダーボックスに収納でき、荷台を占有しない事と
密閉空間での設置が功を奏して、トランクのポン置きより効率よく遥かに
大きく低音を鳴らしてくれます。その影響は雲泥の差で、
決して「TS-WX400DA」では満足していない訳ではないので
今回の取り換えは見送ろうかと思います。
「TS-WX300TA」は、トランクのポン置き確実ですし…
回答ありがとうございました。
実機を確認したところ、「18AWG」と刻印されたケーブルが+と-ともに
繋がっていることを確認しました。
調べたところ、最大許容電流は16Aですね。
取り換えを検討している「TS-WX300TA」の最大瞬間電流は13Aなので
許容範囲内ですね!
念のため、「TS-WX400DA」を取り付けて頂いた業者にも確認したところ、
その程度の電流であれば流用しても問題なく、許容範囲内と回答がありました。
情弱さ故、諦めるところでした…ご助言、感謝いたしますm(_ _)m