重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 こんばんは。以前環境変数設定でお世話になった者で
す。
 今回もお世話になります。

今回の質問は、シーケンス図というものについてです。
 今、二つのシステムを作成している所なのですが、分析
の段階で止まってしまっています。こちらで質問してもいいかどうかわからないのですが(言語に関するものではな
いので)その困っている作業というのが、シーケンス図の
作成に関してです。作業の大まかな流れ…システムの流れ
といった事は理解できているのですが、それを実際に
どう図にすればいいのか、どうしてもわかりません。
 シーケンス図の作成に関して、わかりやすく説明してく
れている本やサイトなど、ありましたら教えていただけな
いでしょうか?
 よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

本については


「ワークブック形式で学ぶUMLオブジェクトモデリング」
が非常にいい本で実際の開発現場で「教科書」として
メンバ全員が持っていたこともありました。
超実践的で、シーケンス図の描き方にとまどっている
レベルならぜひ読んでみてください。
その気になれば3日もあれば読めますし、
ワークブック形式で自分の理解を確かめられます。

ただ、ひとつ気になるのは
「作業の大まかな流れ…システムの流れ
といった事は理解できているのですが、それを実際に
どう図にすればいいのか、どうしてもわかりません。」
と書かれていますが、
シーケンス図はシステムの流れをあらわす図では
ありません。
システムの流れはアクティビティ図であらわすのが普通です。
シーケンス図はモジュール間の流れ、
つまりクラスが抽出された後でそれらの呼び出しの流れ
をあらわすものです。
シーケンス図ができるとクラスのメソッドが確定するということです。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797320 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんは。
お返事有難うございます。

「ワークブック形式で学ぶUMLオブジェクトモデリング」
ですね。早速あちこちで調べてみます!!
シーケンス図の描き方は本当にわからなくて困っています。今日も二つ程シーケンス図を作成していたのですが、
流れは間違っていなかったのですが、足りない部分が多々
あって…完成しているのを見ると簡単なんですが(当たり
前)

 記述に関して。
わわわっすいません!!同期の子にも「言いたい事はわか
るけど、言いたい事と書いてる事が違いすぎる」といわれ
てしまいました。解説、有難うございました◎
 
 そういえばアクティビティ図とか書きました…ユースケ
ース図から始まって現在クラス図までを…。
 次から設計分析に入っていきます。
また馬鹿な質問をしてしまうと思いますが、見かけました
らお答え頂けると嬉しいです。

 それでは。
有難うございました。

お礼日時:2005/05/16 20:54

UML関係でわかりやすいと思った本は



『オブジェクト指向とコンポーネントによるソフトウェア工学―UMLを使って』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894712 …
です。

ついでながら、
直接シーケンス図はないようですが、
オブジェクト指向全般について、
「豆蔵」という会社は情報を公開しています。
http://www.mamezou.com/tec/contents_body.html

参考URL:http://www.mamezou.com/tec/contents_body.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんは。
早速のお返事有難うございましたv
オブジェクト指向に関する情報を公開しているサイトまで
教えていただいて、有難うございます。
 これからさっそく拝見しに行きたいと思います。

それでは。失礼致します。

お礼日時:2005/05/16 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!