dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

java.beans.PropertyChangeEventのAPIを見ると、

PropertyChange イベントは、Bean が「バウンド」プロパティーまたは「制約」プロパティーを変更するたびに送信されます。

というような記述があるのですが、この「「バウンド」プロパティー」とは何のことを指しているのでしょうか?

Javaでプロパティといえば、クラスの中に定義される、アクセサメソッド(ゲッター・セッター)を使ってのみアクセスできるprivateな変数メンバのことだと思うのですが、「バウンド」プロパティとはそれのことですか?それとは別の何かですか?

よろしくご教授ください。

A 回答 (1件)

動詞bindは、結びつける、という意味ですから、過去分詞->形容詞boundは、「何かに結びついている」という意味になります。

プロパティaが何かbにbindしていれば、bへの影響をイベントとイベントリスナで伝達/実現しなければならないので、

PropertyChangeイベントは、Beanが「バウンド」プロパティーまたは「制約」プロパティーを変更するたびに送信されます。

と言っちゃうより、

プロパティがPropertyChangeイベントを発火(fire)するのは、そのプロパティがboundプロパティだからだ、

PropertyChangeイベントを発火(fire)するから、それはboundプロパティだといえる…

と言ったほうが分かりやすいかも。

値が変わってもfirePropertyChange()しないように定義されているプロパティは、結びついているものが何もないわけです。家族や身寄りゼロの独身者は、死んでもどこへも通知(イベントをfire)しなくてよいわけです。施設内(そのビーン内)で黙って葬儀埋葬するだけ。これが、unboundなプロパティ。

constrained propertyについては、ここでは説明を略します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。
が、未だよく理解できておらず自分の頭の悪さにガックリしております。
とりあえず質問を掲載してからひと月が過ぎましたので、これで締め切りいたしますが、_ranco_様のご回答が理解できるようもう少し勉強してみようと思います。まことにありがとうございました。

お礼日時:2008/05/13 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!