
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
日本は、「国民皆保険制度」をとっていますので、生まれたときから死亡するときまで、何らかの医療保険に加入しなければならない事になっています。
国民健康保険の保険料ですが、国保は運営を市町村が行っていて、国保税と国保料の2種類の方式を選択するようになっています。全国の市町村の大半が「税」方式を採用していますが、大都市では「料」方式の所もあります。
税方式の場合は、さかのぼりは3年までです。料方式の場合は、2年までとなっています。
保険税(料)計算は、前年所得を基準に計算され、所得割、資産割、均等割、平等割の4種類の合計で算出されます。年収が4~500万円でしたら、結構な額になると思います。4種類の計算の「率、金額」は、市町村によって異なりますし、4方式ではなく3方式の市町村もあります。
今までは元気で病院に行く必要が無かった訳ですが、病気・ケガはいつ襲ってくるかわかりませんので、これを機会に是非加入することを進めて下さい。
過去2(3)年分と今年度分の保険税は高額になりますので、役所の国保担当に申し出ると「分割納入」の相談に応じてくれます。
早速の回答有り難うございます...
今日 "3年分払えば いいらしいので 入りなよ"
と言ったら "まだ 2~3年病気は しないだろうから 病気になってから
入るよ"と言ってました.....
さすがの 私も 開いた口が ふさがりませんでした (^^;)
どうしたらいい物やら......
No.1
- 回答日時:
おっしゃるとおり、日本は、国民皆保険制度の国です。
すべての国民は、国の定める被保険者証の発行できる保険機関
に加入しなければなりません。(民間の生命保険会社等は発行できません)
会社員が加入する社会保険、公務員が加入する共済組合等・・・
自己が勤務する職場の保険に加入するこ事になりますが、どれにも該当
しない方(自営業、無職等)は、住所地の市区町村の国民健康保険に加入
しなければなりません。(義務)
知人の方は、おそらく、国民健康保険に加入することになると思いますが、
所得金額、資産額によって、それぞれ国保税(料)が異なります。
追徴金(遡及課税分)は3年遡ります。
ようするに、3年を超える分は、時効にかかるため、納める必要はありませんし
請求もされません。
知人の納める国民健康保険税は過去3年分と今年1年分の計4年分納めることに
なります。
金額は、各市区町村で税率が異なりますが、無職で資産がない場合は、
約、年間1万5千円~3万円(所得申告しているのが条件)(介護保険料込み)
になると思います。
yoniyoniさんがおっしゃるとおり、これからなにが起こるかわかりませんので、
保険の加入を強く進めて下さい。
早速の回答 有り難うございます
3年以上は 時効に なるんですね.....
また 彼は 2~3人ほどの 個人事業者のところで 働いています
他の人は みな 国保らしいです...
年収は 400~450万円だそうです.....
詳しくは 教えてくれません(笑)
あとは 自分で調べるように 言います
やはり 国保は 入るべきですよね
本当に 有り難うございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妻の謎の借金
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
楽天カードと銀行連携不可
-
地元の銀行の意味わからん。
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
専門学生です。 本当にお金があ...
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
ETCカードの引き落とし先
-
最近って、一万円札がすぐに消...
-
年金受給日のニュースで
-
ATMから口座番号を間違えて振り...
-
税金が酷いです 現在300万ほど...
-
ベイルインシステムとはなんで...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
こうして資産を築いた
-
お金が全くありません 電車に乗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽天カードと銀行連携不可
-
妻の謎の借金
-
ベイルインシステムとはなんで...
-
万博おばあさんは、大阪関西万...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
専門学生です。 本当にお金があ...
-
一人暮らしを始めるときに必要...
-
振替元と振替先の違い
-
金持ちは金があるが時間がない...
-
お金の不安は一生涯 続くのかな?
-
年金受給日のニュースで
-
地元の銀行の意味わからん。
-
普通預金の口座から、トヨタフ...
-
マイナンバーで金融資産把握出...
-
お金の使いどころってどうした...
-
町内会費及び報酬等について教...
-
33歳女性、実家暮らし金銭感覚...
-
最近って、一万円札がすぐに消...
-
ATMから口座番号を間違えて振り...
-
一人暮らしを始めて悩んでるこ...
おすすめ情報