それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?

県民性について質問です。北海道と東北の人は、どちらが開放的で、どちらが閉鎖的でしょうか。
よく言われるのは、北海道はその県土の広さと同様に大らかで優しいというイメージがあります。
東北地方よりも厳寒の地域であるのにもかかわらずです。
理由も添えてお答えください。

A 回答 (6件)

北海道の方が少し開放的、東北の方がやや閉鎖的でしょうか。


あくまで「個人」の話なので、「どちらかといえば、そういう傾向の人が多い」という程度の話です。

北海道は、明治維新以降、日本全国から開拓民が集まりました。協力しないと開拓できないので、助け合って生きてきました。家庭ごとに各地から持ち寄った風習も、最大公約数的に柔軟に変化していったようです。
北海道の結婚式(披露宴)は、招待者を限定せず、誰でも「会費」を払って参加できるものが多いです。北海道特有のオープンな風習だと思いました。
古くからの「しきたり」がない分、新しい文化・風習を自分たちで作り上げていった経緯があるようです。

それに対して、東北は古くからの歴史・伝統がありますから、地域ごとに固有の風習・ならわしがあって頑固に維持・伝承されています。そういった風習については、よそ者や外来の新しい考え方に対しては閉鎖的なところがあります。自分たちの文化・風習にプライドを持っているので、「全国均一」の近代化・グローバル化の動きには抵抗も大きかったようです。
そんな伝統や考え方が、現在も色濃く残っていると思います。
    • good
    • 0

個人が普段接する範囲だけでいうと地域性というよりは個人差の方が大きく出る程度の違いです。



北海道がそういうイメージなのは開拓した農地の印象が強いからではないでしょうか。もちろん北海道にもたくさんの原生林がありますが、そういう場所は観光地でもないし「北海道の魅力」としてフィーチャーされませんし。
    • good
    • 0

北海道は植民都市で歴史も浅いので、大らかで優しいというイメージがあるのでしょう。

生活費は暖房代がかかりますが、大企業は割増手当てが出ますし、沖縄同様に国からの補助金も多い土地柄です。

東北は縄文以来の歴史がありますから、歴史的には日本最古級です(縄文初期はまだ西日本は完成していない)。
江戸期までは豊かなエリアでしたので、意外に派手だったり優雅だったりおおらかで優しい土地柄でした。奥州藤原氏の繁栄や、派手好きの伊達氏などがその代表でしょう。東北ではありませんが越後(新潟)も繊維産業で非常に豊かな国で(水戸黄門の仮の姿は越後の縮緬問屋の隠居)、明治時代の廃藩置県で新潟県が成立したときは、全国都道府県の中で一番人口が多い県でした。

少し状況が変わったのは、戊辰戦争で薩長軍が東北諸藩に厳しすぎる経済制裁を与え続けたことでしょう。その結果、東北は太平洋戦争後も発展が遅れ、戦後間もない頃は集団就職や出稼ぎで故郷を離れる人が多い状況でした。

東北側の遺恨の想いは根強く、会津若松市は、今でも山口市の友好の申し出を受け入れられる状況にはなっていないと突っぱねています。
    • good
    • 0

半年間雪に埋もれる雪国は、助け合わないと生活出来ないので、


違いはありませんね。
強いて言うなら、道産子は新し物好きな処が違うかも。
新製品の販売テストは、北海道と福岡県で行い売れ行きを確かめるとか。
    • good
    • 0

私が知っている限り(友人、知人のように)、


「どちらが開放的で、どちらが閉鎖的」って感じたことは無いですね。
皆明るくて、朗らかです。
    • good
    • 1

北海道には開拓民として多くの東北の人が移り住んでいます


先住民のアイヌの人との県民性を比べるのならわかりますがアイヌの人はごくわずか
大半が東北の移住民ですから
ほぼ同じです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A