
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
鳥取と米子では似たような人口
GDPも似てる
従ってどちらを都会と感じるかは人それぞれのような気がします
質問者さんは、そう感じる
それだけの事
あえて言うなら、両方とも人口20万未満の田舎
目クソと鼻クソの戦いですね
まぁ私の住んでいる町も人口15万未満のど田舎ですが
No.6
- 回答日時:
他の方の回答にもありますが米子市は松江市、境港市と纏まって一つの経済圏であり、場所も県境なので県庁所在地として適切でないと古の行政が考えたとしても不自然ではありません。
個人的には鳥取と島根は一つになって山陰の魅力を高めるために、政治の発言力を高めるべきだとおもいます。人口が少なすぎますしNo.5
- 回答日時:
No4です。
あと若干補足します。
人口は鳥取市の約19万人に比較して米子市は約15万人なのですが、面積は鳥取市が765.3㎢、米子市が132.4k㎡なんですよ。米子市の方がはるかに人口密度が高いのです。このことも米子市の方が都会にみえる原因のひとつでもありますね。
No.4
- 回答日時:
鳥取市の方が人口は米子市よりも多いです。
ただ米子市は松江市、境港市と隣接しており、あのあたり一体が山陰地方最大の都市圏になっているのですよ。それに比較すると鳥取市は単独なんです。この差は大きいでしょうね。
No.1
- 回答日時:
そんな都道府県、珍しくないですよ。
三重県もそうですね。
津市よりも四日市市や鈴鹿市の方が発展してますし。
1番発展している=県庁所在地ではないということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二重国籍だと選挙に出馬出来な...
-
「公官庁」と「官公庁」
-
独立行政法人は官公庁に含まれ...
-
ゴム印の正式名称は何ですか?
-
社外提出書類の押印について教...
-
アメリカは・・
-
会社の角印と丸印の捺印箇所を...
-
公印省略
-
建設業の安全書類に押印する印...
-
角印と丸印について
-
社団法人は官公庁になりますか?
-
引取書とは何ですか?調べたら...
-
会社の角印及び実印の押し方
-
大阪府実は赤字だったっていい...
-
国立大附属中学・高校の入試点...
-
普段使っている印鑑を変えたい...
-
角印と代表者印を押す順番は?
-
国家主権と主権国家の違いって...
-
支払督促申し立てに必要な代表...
-
団体印を省略したいときの書き方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報