dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

契約書等に角印(社印)と代表者印(丸印)を押す順番は、どちらが左(先)でしょうか?
代表者名 ●●●男 の「男」にかぶせて右隣りに角印、次に丸印では間違いでしょうか?

A 回答 (4件)

#1 の方が回答された内容で正しいと思います。


ただ私の実務経験から、補足させていただきます。

確かに契約書の場合には、丸印を代表者名の右横に(名前の文字にはかからないように)捺せば有効です。
また、頁数が多ければ袋綴じにして書類本体と袋綴じ部分にかかるように割り印として丸印を捺します。

私は官庁に提出する書類を作成することが多かったのですが、
この場合も上記の通りで、丸印だけで有効ではあるのですが、
申請書の体裁を考えて、会社名印(角印)も捺すことが結構ありました。
捺す場所は、丸印との位置のバランスを考えて、会社名の文字の上に捺します。

ご参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

威力としては、代表者印で十分なのですが、やはり体裁を考え角印も押していました。
非常に参考になりました。ありがとございました。

お礼日時:2013/04/23 09:30

そんなのどっちだっていん(印)とちゃう?




書式があればそれに従い、なければどっちだっていい。
    • good
    • 0

角印が左でしょう。


角印と丸印を押印する場合には、
・角印は会社名や住所、代表者名といった記載の中央にかぶせて押印
・丸印は代表者名の最後の文字上にかぶせるように押印
しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今までそうしてきたのですが、他部署の方から逆では?という話があったを機に調べてみようと思いました。回答ありがとうございました!

お礼日時:2013/04/23 09:28

契約書なら、会社の実印(丸印)を押すだけで良いはずですけど。


個人で言えば角印は認め印で、丸印は実印です。
個人で契約するときに、認め印と実印は押しませんよね。
法人もそれと同じです。

私はリース契約などをよくしますけど、丸印を押す契約書で角印を押したことはないですよ。
見積もり書や領収書などは角印を押しますけど。
たしか、銀行の借り入れなどの契約書も角印を押したのを見たことは無いですけど。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弊社の場合は、通常は角印の押印だけだったのですが、お客様によっては代表者印も押してといわれるケースがあり、結果二つの印鑑でどっちが先??みたいな感じになってしまいました。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/23 09:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!