「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

何故高下なんでしょうか?高いの反対は低いなんだから、高低じゃないんですか。あるいは、上下?

A 回答 (5件)

ネーミングには歴史や文化的な背景があり、


必ず、対になる表現になる、
という訳では無いからです。


長ネギだったら短ネギだろう。
玉ネギだったら、棒ネギだろう。

半額品だったら、全額品?
    • good
    • 0

高騰と下落が対義語ですね。



高騰:値段や価値が騰貴すること
下落:値段や価値が下がること


気流は上昇/下降と言いますけど。
    • good
    • 1

高低を問題にしているのではないからです。



上高/下降を表しているということです。
    • good
    • 0

言葉なんだから、「理屈」ではありませんね。



最初に使ったのは、坪内逍遥「当世書生気質」らしいですね。
もっぱら「相場」や「物価」などの金融関係で使われます。

https://kotobank.jp/word/%E4%B9%B1%E9%AB%98%E4%B …

誰かが「そのものや様子を的確に言い表す言葉」を使うと、それを流用・援用して広まっていくものなのです。

「金融」などという言葉も、不思議ですよね。なんで「金を融かす」のか?
「経済」は「経世済民」からの造語のようです。
「世界」とか「精神」とか、最初にその言葉を使った人は偉いと思います。
    • good
    • 0

対義の漢字の問題ですね。

状態としては高いと低いですが、高く上がる(動詞)に対しては「下る」でよいはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!