
皆様にお尋ねします。
私は20代の会社員で50代の先輩社員と2名体制の事務部門で働いています。
※休日は交代で取得しており、1名の日と2名の日があります。
※先輩社員さんがパソコンの電源を起動できないレベルの機械音痴のため、事務作業は手書きのアナログ方式で行っております。
弊社の人事担当者と職場環境について会談した際に、先輩の社内ニート的勤務態度について相談したところ、いっそのこと、事務作業は私くんに一任したらどうか?と打診がございました。
※部屋が狭いから先輩を働かせると邪魔になるし、仕事の効率が激しく低下するからってことだそうです。
私に一任となると、アナログで処理する理由がなくなるので、この際にEXCELで入力するなどのデジタル化に移行してはどうか?と提案するのはありなのでしょうか?
デジタル化については、私と仕事のつながりがある営業部の若手社員の皆さまが手書きだと各項目が多すぎるからデジタル化してほしい。私くんなんとかならない?と要望があり、私の上司もその要望は把握しています。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
デジタル化は必要だと思います。
ただ「EXCELで入力する…と提案するのはありなのでしょうか?」っていうのは勝手にやれば良いんじゃないですか?
提出する側はワードやエクセルで書けば良いだけで、提案もクソも無いと思います。紙で必要なら印刷して出せば良いだけです。
No.5
- 回答日時:
気をつけないといけないのは、貴方が居なくなったときです。
運用方法や保守方法がマニュアル化されてないと、誰も手を着けられず、システムが放棄されてしまいます。
またカスタマイズの必要があるなら、設計書もきちんと残さないといけません。
自分だけのシステムではないので、誰でも対応できるようドキュメントはしっかり残しましょう。
No.4
- 回答日時:
デジタル化は賛成ですが問題はそこではないです
あなただけに俗人的な状態になることが問題です
デジタル化の条件として先輩以外に一人増やしてもらうように提案しましょう
人を増やせないなら今のままとする
デジタル化OKとなった場合、
よかれと思っていろいろやりすぎて、
にわか知識でいろいろテクニックを盛り込みすぎないようにしましょう
まずはプログラムやマクロなどは全く使わない範囲でデジタル化を提案しましょう
回答有り難うございます。
人員増員は過去に打診しましたが、閑散期は仕事がなくなるので邪魔と却下された経緯があります…。
デジタル化は、Excelの手入力などのマクロやプログラムのいらない範囲を提案しています。
プログラムやデータベースで実行ファイルを作るとなると、数年レベルの開発年数になっちゃいますからね…。

No.3
- 回答日時:
ぜひそうしてください。
でないと会社が生き残れません。会社は、そのクズに給料払うためにあるわけではない。
年代のせいではなく、その人が超ド級の無能なのです。
電源入れられないのではない。やらないだけ。
だってその人、普通に携帯電話やスマホを使ってるでしょ。
今からExcelに移行ってヤバいですよ。20年は遅れてます。
うちの会社は、Excelも撤退してほぼスプレッドシートになっています。
先輩社員はパソコンどころか、スマホすらまともに扱えない超デジタル音痴の社員さんです。
なので、会社としてはデジタル化に後ろ向きになってしまってます…。
No.2
- 回答日時:
ディジタル化と言っても、EXCEL利用では、限界が出てきます。
普通に手掛けるのは、勤怠管理から有給管理、給与計算まででしょう。
それをパッパッと作れますか?
TVCMでよく紹介されている、小規模向けパッケージの導入が、
短期で本格運用に入れるはずです。
講習会も開催しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校の先輩に「お互い頑張りま...
-
出社時間を注意されました
-
「幸いです」の使い方について...
-
営業職の彼氏がキャバクラや風...
-
連結管の使用方法について・・・
-
長文です。新卒♀。配属されて3...
-
服装を真似してくる先輩への対...
-
会社のマナーについて 今、リモ...
-
新入社員の挨拶は??(2)
-
好きな女性が仕事を辞めそうだ...
-
職場で優しかった異性の先輩が ...
-
社内恋愛の彼が特定の女性ばか...
-
同じ仕事をしている男性上司が ...
-
男性は本当に好きならわざわざ...
-
自分が嫌いな奴と愛想良く話す...
-
レジの仕事で自信をなくしまし...
-
職場の上司と体の関係を持ちま...
-
職場での男性の優しさについて ...
-
どうかご指摘をお願いいたしま...
-
55歳の良い年のおじさんですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の先輩に「お互い頑張りま...
-
「幸いです」の使い方について...
-
長文です。新卒♀。配属されて3...
-
ビジネスメール 追伸に「#」は...
-
営業職の彼氏がキャバクラや風...
-
連結管の使用方法について・・・
-
出社時間を注意されました
-
職場のメンバーが自己中過ぎる ...
-
夏に会社で黒タイツはダメでし...
-
左手を骨折し、3ヶ月休職するこ...
-
水道配管工って、どこも人手不...
-
「うん」という相槌
-
論文の共著者になるための条件...
-
居眠りばかりする先輩への対応...
-
挨拶しない先輩に一言言っても...
-
服装を真似してくる先輩への対...
-
先輩より早い出世
-
保育士として働いている者です...
-
県庁市役所の技術職は高卒は現...
-
先輩には緊張するもの?
おすすめ情報
デジタル化については、楽々明細やNIColaboやkintoneなどの市販業務用ソフトでは対応できない内容なので、最終兵器としてはIT系専門卒の私が自作する計画であります。
ただし、ソフト自作だとかなりの日数がかかるので、表タイプの台帳に手書きしてる部分だけEXCELに入力して先行対応しようかなと考えています。
デジタル化が進んでいないのは、先輩社員がパソコンの電源入れられないのが社内で話題になっており、私が休みの日に誰が仕事するんだ?ってことでデジタル化導入開始日未定となっています。