重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電気料金の明細みたら「再エネ促進賦課金」って取られてた。今更だけど
再エネ賦課金って太陽光発電や風力発電などの再エネを、今よりもっと普及させるための国の制度です。 再エネで発電された電気を決まった期間・決まった価格で買い取ることを電力会社に義務付け、買い取りにかかった費用は広く皆さんにご負担いただくしくみです
ってHPにあるけどこれただの再エネで儲けようとする業者の利権ですよね

再エネ賦課金は再生可能エネルギー普及のため、電気料金にこっそり小さい字で上乗せしているけど
山林などを切り開いてソーラーパワーとかで環境破壊しときながら再生可能エネルギー発電促進賦課金が貰えるので自然破壊をし続けるってわかってるのにやる
こんなことが国の政策でやるのがおかしい
小池もその一味
 こいつらが甘い汁吸うために国民がわざわざ払うっておかしくないか?

「再エネ賦課金おかしい」の質問画像

A 回答 (10件)

>これただの再エネで儲けようとする業者の利権ですよね



その通りです。ポンコツの太陽光発電を沢山作っても、実用面から考えれば、冬場に発電しないので、ただの鉄くずです。
世の中、銭儲けできるネタがあれば、そこに群がってくるのです。
国民のことなんか、1mmも考えてないです。
でも、国民は、お爺さんやお婆さんが多いので、そんな小難しい理屈より、原発=危険の方が解りやすいので、いつまでもムダな再エネ賦課金をがっぽり徴収して無駄なポンコツ太陽光発電設備を作り続けていくのです。
    • good
    • 0

発電原価についてはエネルギー資源庁のHPに記載があるのでご参照ください


原子力の発電原価が思いの外高いことに驚かれると思います
因みに最も安いのはLNGです
ところで、電気代高騰とエネルギーセキュリティの二者択一で考える必要もあります
3.11以前も日本の電気代は世界一高額と言われていましたから「今更」感はあります
序ながら、最初に日本にメガソーラーを建設しはじめたのはGE他の外資系で、勿論「政府の補助金が出て短期的に儲かる」からでしたが、最近では旧大手電力も太陽光発電を始めています
繰り返しますが、再生可能エネルギーは最もセキュリティーが確保されたエネルギーです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

セキュリティーが確保されたエネルギーってなに?

お礼日時:2024/09/02 15:56

ほんと、国を大きくするためだけの


金だけの政策なのでしょうか?
森林税?緑化税?というのを、かけられると聞きましたが、ほんとうなのでしょうか?
もし、本当でしたら、税金をかけておきながら、
森林を切り開くのですか?
言ってること、やってる事、めちゃくちゃですよね
政治に正義がないとおもいます。
ウルトラマンみたいです。テレビ番組だから
ウルトラマンのストーリーは成立するのです。
現実的に、山や街、家や交通網を破壊して
正義は成り立たないと思います。
事実として、壊して、損害を国民に与えている。
森を切り開いたら、その倍以上、緑化しないといけないと聞いた事あります。

減反してるのに、他の規制はかけない?
芸術作品では電気は温度差でも発電するといってるらしいです。
道路、高速道路とかにそういう装置作って、設置し、自家発電するようにしたら、あとは、水力や
風力などの発電で賄えるようにする。
原子力発電所が、原子力ではなく、別物に変わると思います。

原発処理されてる作業員は、絶望的な感じで
おられるようで、大変なご様子です。
国は臨時的な措置をとるのではなく、
実質的な措置を取ってほしいです。
国民の安全、安心を守るんじゃなかったでした?
ブラック企業、バイトテロ、反社会的犯罪組織軍団
の存在も異常な問題ですが。

何かの宗教的にも感じます。もしくは、誰かの
指示?

分野ごとに、企業が合併し、会社が大きくなれば
人材不足の解消、コスト削減にもつながり、
増税しなくてすむようになるかもしれません。
    • good
    • 0

本来は原子力や火力と同じように電力会社が設備投資して再生エネルギーを活用していくのが筋です。

 電力会社とそこに天下りする官僚が結託して政治家を動かし、電気料金を高くなるようにしているのです。(総括原価方式) 
しかし 今は電力会社から電気を買わなくても個人で発電できる時代です。クラウンを買う予算があれば太陽光発電+蓄電池で十分賄うことが出来ますよ。
    • good
    • 0

お礼をありがとうございます。


原子力発電は再生可能エネルギーではありません。
再生可能エネルギーは平たく言うと自然エネルギーです。
自然エネルギー(太陽光、風、水の落差、地熱など)は何処にでもあって枯渇することがありませんから、エネルギーセキュリティ上は最も優位にあるエネルギーということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソーラーや風力なんかをっ進めればますます電気代が高くなる
でグリーントランスフォーメーションという脱炭素推進の政策なんかやれば
ますます電気代は高くなる
再エネなんてやめるべき
アメリカと中国の利権政策なんかやめろと言いたい

お礼日時:2024/09/01 03:25

考え方を変えると、エネルギーセキュリティの為には原発なんかより再生可能エネルギーの方が有利なのは明らかですよね。


(よく原発推進派が化石燃料の輸入に頼るのは危険とか言うけど日本にもウラン鉱山はないしね)
ということで、防衛費の一部程度に考えてみたら如何でしょう。
まぁソーラーパネルは中華製なので中共に金が渡っちゃうんですけど。
あっ工事費は発電所造るのに比べれば安いし、メンテもほぼ不要です。
なのである程度普及するまで我慢ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再生可能エネルギーってのは原発のことですか?
僕は原発賛成ですよ

お礼日時:2024/08/26 17:53

おかしいです。


再エネ賦課金は廃止すべきです。
でも、日本は、シルバー民主主義になっていて、半分ぼけた爺さんと婆さんが多いので、そんな小難しいことは、理解できません。

諦めて、無駄なお金を払うしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再生エネルギー
これ自体やめればすむ話なんだけどね

お礼日時:2024/09/01 03:20

そうですよ。

しかもその業者が中国系だったりするし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全てが色々おかしくなってる

お礼日時:2024/08/23 20:38

日本は国の規模に比べて石炭火力発電に頼る程度が大きく、それによる温暖化効果ガスの排出量は世界で4番め(1番め:中国、2番め:米国、3番め:インド)に悪くて世界から叩かれています。



石炭火力発電の割合を下げるために、原発や太陽光発電・風力発電などを増やさなければならず、国は必死なんですよ。
「再エネで儲けようとする業者の利権ですよね」はあまりにも被害妄想的な歪んだ見かたです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温暖化の話は嘘もあるのでややこしいからしないけど
あんなもんやるのであれば中国とアメリカにやらせときゃいいんだよ
日本なんかほとんど関係ないんだよ
原発は別としてもソーラーとか風力がエコと思ってる時点で
わかってないんだよ
逆位に石炭火力で発電所作ればいいんだよ

お礼日時:2024/08/23 20:34

それよりも、原発経費の電気代上乗せ回収のほうがひどいです。



先ず、福一原発事故の補償に係る経費、廃炉に係る経費、この全て、
現在ある全国原発の将来の廃炉に係る経費の全て、
これが項目を出さずに、電気代にこっそりと潜り込まれており、
未来永劫に続いていくのです。
過去に言われた、原発の発電単価が一番安い、と言うのは、
これらを除いた、政策上の金額であり、
その回収が今行われている、と言う状況なのです。

再エネ賦課金は、項目を出しをしているだけ、正直と言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

岸田がロシアを批判するからなぁ

もう消費税廃止しないなら電気代は国で払え!と言いたくなります

お礼日時:2024/08/23 20:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!