
電気料金の明細みたら「再エネ促進賦課金」って取られてた。今更だけど
再エネ賦課金って太陽光発電や風力発電などの再エネを、今よりもっと普及させるための国の制度です。 再エネで発電された電気を決まった期間・決まった価格で買い取ることを電力会社に義務付け、買い取りにかかった費用は広く皆さんにご負担いただくしくみです
ってHPにあるけどこれただの再エネで儲けようとする業者の利権ですよね
再エネ賦課金は再生可能エネルギー普及のため、電気料金にこっそり小さい字で上乗せしているけど
山林などを切り開いてソーラーパワーとかで環境破壊しときながら再生可能エネルギー発電促進賦課金が貰えるので自然破壊をし続けるってわかってるのにやる
こんなことが国の政策でやるのがおかしい
小池もその一味
こいつらが甘い汁吸うために国民がわざわざ払うっておかしくないか?

A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.10
- 回答日時:
>これただの再エネで儲けようとする業者の利権ですよね
その通りです。ポンコツの太陽光発電を沢山作っても、実用面から考えれば、冬場に発電しないので、ただの鉄くずです。
世の中、銭儲けできるネタがあれば、そこに群がってくるのです。
国民のことなんか、1mmも考えてないです。
でも、国民は、お爺さんやお婆さんが多いので、そんな小難しい理屈より、原発=危険の方が解りやすいので、いつまでもムダな再エネ賦課金をがっぽり徴収して無駄なポンコツ太陽光発電設備を作り続けていくのです。
No.9
- 回答日時:
発電原価についてはエネルギー資源庁のHPに記載があるのでご参照ください
原子力の発電原価が思いの外高いことに驚かれると思います
因みに最も安いのはLNGです
ところで、電気代高騰とエネルギーセキュリティの二者択一で考える必要もあります
3.11以前も日本の電気代は世界一高額と言われていましたから「今更」感はあります
序ながら、最初に日本にメガソーラーを建設しはじめたのはGE他の外資系で、勿論「政府の補助金が出て短期的に儲かる」からでしたが、最近では旧大手電力も太陽光発電を始めています
繰り返しますが、再生可能エネルギーは最もセキュリティーが確保されたエネルギーです

No.8
- 回答日時:
ほんと、国を大きくするためだけの
金だけの政策なのでしょうか?
森林税?緑化税?というのを、かけられると聞きましたが、ほんとうなのでしょうか?
もし、本当でしたら、税金をかけておきながら、
森林を切り開くのですか?
言ってること、やってる事、めちゃくちゃですよね
政治に正義がないとおもいます。
ウルトラマンみたいです。テレビ番組だから
ウルトラマンのストーリーは成立するのです。
現実的に、山や街、家や交通網を破壊して
正義は成り立たないと思います。
事実として、壊して、損害を国民に与えている。
森を切り開いたら、その倍以上、緑化しないといけないと聞いた事あります。
減反してるのに、他の規制はかけない?
芸術作品では電気は温度差でも発電するといってるらしいです。
道路、高速道路とかにそういう装置作って、設置し、自家発電するようにしたら、あとは、水力や
風力などの発電で賄えるようにする。
原子力発電所が、原子力ではなく、別物に変わると思います。
原発処理されてる作業員は、絶望的な感じで
おられるようで、大変なご様子です。
国は臨時的な措置をとるのではなく、
実質的な措置を取ってほしいです。
国民の安全、安心を守るんじゃなかったでした?
ブラック企業、バイトテロ、反社会的犯罪組織軍団
の存在も異常な問題ですが。
何かの宗教的にも感じます。もしくは、誰かの
指示?
分野ごとに、企業が合併し、会社が大きくなれば
人材不足の解消、コスト削減にもつながり、
増税しなくてすむようになるかもしれません。
No.7
- 回答日時:
本来は原子力や火力と同じように電力会社が設備投資して再生エネルギーを活用していくのが筋です。
電力会社とそこに天下りする官僚が結託して政治家を動かし、電気料金を高くなるようにしているのです。(総括原価方式)しかし 今は電力会社から電気を買わなくても個人で発電できる時代です。クラウンを買う予算があれば太陽光発電+蓄電池で十分賄うことが出来ますよ。
No.6
- 回答日時:
お礼をありがとうございます。
原子力発電は再生可能エネルギーではありません。
再生可能エネルギーは平たく言うと自然エネルギーです。
自然エネルギー(太陽光、風、水の落差、地熱など)は何処にでもあって枯渇することがありませんから、エネルギーセキュリティ上は最も優位にあるエネルギーということになります。
ソーラーや風力なんかをっ進めればますます電気代が高くなる
でグリーントランスフォーメーションという脱炭素推進の政策なんかやれば
ますます電気代は高くなる
再エネなんてやめるべき
アメリカと中国の利権政策なんかやめろと言いたい
No.5
- 回答日時:
考え方を変えると、エネルギーセキュリティの為には原発なんかより再生可能エネルギーの方が有利なのは明らかですよね。
(よく原発推進派が化石燃料の輸入に頼るのは危険とか言うけど日本にもウラン鉱山はないしね)
ということで、防衛費の一部程度に考えてみたら如何でしょう。
まぁソーラーパネルは中華製なので中共に金が渡っちゃうんですけど。
あっ工事費は発電所造るのに比べれば安いし、メンテもほぼ不要です。
なのである程度普及するまで我慢ですね。
No.2
- 回答日時:
日本は国の規模に比べて石炭火力発電に頼る程度が大きく、それによる温暖化効果ガスの排出量は世界で4番め(1番め:中国、2番め:米国、3番め:インド)に悪くて世界から叩かれています。
石炭火力発電の割合を下げるために、原発や太陽光発電・風力発電などを増やさなければならず、国は必死なんですよ。
「再エネで儲けようとする業者の利権ですよね」はあまりにも被害妄想的な歪んだ見かたです。
温暖化の話は嘘もあるのでややこしいからしないけど
あんなもんやるのであれば中国とアメリカにやらせときゃいいんだよ
日本なんかほとんど関係ないんだよ
原発は別としてもソーラーとか風力がエコと思ってる時点で
わかってないんだよ
逆位に石炭火力で発電所作ればいいんだよ
No.1
- 回答日時:
それよりも、原発経費の電気代上乗せ回収のほうがひどいです。
先ず、福一原発事故の補償に係る経費、廃炉に係る経費、この全て、
現在ある全国原発の将来の廃炉に係る経費の全て、
これが項目を出さずに、電気代にこっそりと潜り込まれており、
未来永劫に続いていくのです。
過去に言われた、原発の発電単価が一番安い、と言うのは、
これらを除いた、政策上の金額であり、
その回収が今行われている、と言う状況なのです。
再エネ賦課金は、項目を出しをしているだけ、正直と言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 「再エネ賦課金制度」は、なぜ問題にならないのか? 8 2024/07/01 15:00
- 電気・ガス・水道 電気料金について 4 2022/10/04 12:20
- 環境・エネルギー資源 毎月の電力料金の領収書に、再エネ賦課金は載っているのに、原発事故の処理費用はなんで載っていない? 1 2023/06/19 23:37
- 電気・ガス・水道 電気代がぼったくられているかについて 7 2022/10/30 06:09
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電の未来予想 15 2024/04/02 14:01
- 政治 風車の直径400mの洋上浮体式発電装置を建造する事は可能ですよね? 4 2023/09/27 12:52
- 環境・エネルギー資源 再エネ賦課金制度は止めるべき 4 2022/10/10 18:42
- 経済 日本経済の復活は原発再稼働 5 2024/07/01 20:12
- 環境・エネルギー資源 日本中に太陽光や風力発電の鉄クズを作って何をしたいのか? 12 2024/07/01 20:58
- 環境・エネルギー資源 電気料金補助の再開 7 2024/06/21 17:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
世界の二酸化炭素排出量を国別に見ると、 中国 32% 米国 14% インド7% ロシア5% 日本 3
環境・エネルギー資源
-
福島第一原発は遮蔽して完全な立ち入り禁止区域にできないのでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
何故、車に風力発電装置を搭載しないのでしょうか
環境・エネルギー資源
-
-
4
原子力発電と再生可能エネルギーの発電って、時期を200年ぐらいずらして双方を利用できないの?
環境・エネルギー資源
-
5
河野太郎さんは麻生さんの支持を得るために脱原発を封印したんだそうですが、麻生さんはなんで原発支持?
環境・エネルギー資源
-
6
国力を上げるには、原発再稼働しかない
環境・エネルギー資源
-
7
太陽光発電について 新築で太陽光を7kw載せる計画をしています。 生活は日中仕事のため誰もおらず、夜
環境・エネルギー資源
-
8
電力会社は、原発を止めたがっているんですか?
環境・エネルギー資源
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
知らなきゃ恥!? 時代のキーワード「サステナブル」の意味を専門家が解説
近年、何かとよく耳にするようになった「サステナブル」という言葉。「教えて!goo」にも「サステナブルってどういう意味ですか?」という質問があるが、あまり意味がよく分かっていないという人も多いのではないだ...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
各地で豪雨は、原発止めたから?
-
原発推進派って、人から感謝さ...
-
なぜ日本は未だに原発にすがり...
-
原発ゼロにすると、電気代は下...
-
菅総理の功績は?
-
原発を推進していくか廃止して...
-
日本は即時原発なしでも大丈夫?
-
天草に原発?
-
日本はプラザ合意を受けいるべ...
-
『大震災&原発事故から9年、...
-
電気代
-
『鹿児島市が全域約60万人に避...
-
中国が原発処理水を海に流して...
-
原発が止まって電気代はどこま...
-
『東北電力が再エネを強化、風...
-
原発推進派も、自然エネルギー...
-
制御盤のスイッチについてご指...
-
停電作業と、それによる電気製...
-
景気回復の要因
-
受電設備停電作業時の短絡接地...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新たな原発の建設を認めるなら...
-
福井県敦賀市の在日朝鮮人事情通
-
平成で一番思い出に残ったこと...
-
細川さんと小泉さん
-
震度7もありえる場所に使用済み...
-
前明石市長の泉房穂氏~~“あん...
-
原発推進派も、自然エネルギー...
-
原発は必要か?
-
国富の流出は本当なのか?
-
原発推進派には、原発修復を義...
-
原発反対派って頭悪いですよね?
-
都庁を現在の新宿に移転させた...
-
電気は足りているのですか?原...
-
SMR
-
福島原発問題について簡単にわ...
-
活断層の上に建てても安全な原...
-
電気代
-
『東北電力が再エネを強化、風...
-
電源開発 J-POWER 大間原発 原...
-
2024年1月1日午後4時ごろに起き...
おすすめ情報