dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インフレで儲かってるの外需企業ばかり。

内需で どんな流行り作っても
それにも限界がある。

高級食パンで…流行ったから それずっと続くとか。

立ち食いステーキで流行ったから それずっと続くとか。

国内だけで ずっと儲かる…とか。
それネズミこう や マルチ商法と同じで この国内で ずっと増えていく訳ないし
物理的にも 絶対数的にも 無理なのに。

この物価高で 何故 それやるのか、不思議。

新しい企画とか 相対的にバランスや価値さへ作れば
都道府県に2つ展開すればある程度バランスの良い集客できるのに。

ありまくれば価値が薄くなるの見え見えだし飽きるね当たり前。

ここで 今 どんな企画や商品生み出しても日本での内需では、無理。

更に 同じ業界で少ない客を取り合うのも無理。

結果 円安が止まらないなら 税収を下げるしかないですよね??

ようは またマイナス金利。

消費税下げれば いいだけ…

内需回すには これしかないような気がしますが??

質問者からの補足コメント

  • 消費税下げれば 消費も増え
    税収も増えると思うが。
    みんなが納豆に豆腐になれば 肉売れないし。
    陳列するだけスーパー赤字。

      補足日時:2024/05/28 16:43

A 回答 (7件)

No3です。


法人税をあげたら海外の安い所へ移転されてしまうかと・・・
まぁそれをしなくても少子高齢化で内需は減少するでしょうから新たな内需価値を創造しなければしぼむばかりですが。
また、お金持ちは海外へ行けます。しかし、その他多くの国民は消費税を上げても引っ越さないと思います。あと、そもそもですが、海外の消費税は日本よりも遥かに高いところが多いですし海外へ行くとさらにその高さに驚かされるだけかと。
減税をして経済成長をというのは何度か聞きましたが実際には借金ができるだけでうまく言っているようには見えないです。

あと、そもそもですが、お金持ちからお金を巻き上げるよりも、貧乏人からお金を広く巻き上げるほうが、通貨価値は下がらないような気がしています。これは経済理論ではなく私の持論なのですが、お金持ちのお金は数字上の話です。そもそも、そのお金は一生かけてもそれを使い切るわけではない。実質、経済に影響を与えていないように思えるのです。そのため、お金持ちに100万円を配っても減税しても経済への影響はあまりない。政策的に意味がないということです。ただ、その数字が悪化することは極端に嫌いますので海外へ移転するなど経済への悪影響は大きくなる。一方で貧乏人に100万円を配ればすぐに使ってしまい、経済効果が大きいみたいな話です。逆にこれだけ使うわけだから為替や物価への影響も大きくなり、良くも悪くも影響が出るという感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

法人税を上げたら海外に逃げる。
それ良く聞きますよね。
それだと中国の富裕層と同じ流れだけど
中国と違うのは 貴方の会社は国のもの
貴方の土地も国のもの。
中国人が日本の土地買いまくるより
その日本人の富裕層が日本に投資しまくればよいのかと。

お礼日時:2024/05/28 17:58

中国人も本当のお金持ちは日本ではなく欧米へ行くようですので、日本のお金持ちなら日本ではなく欧米や税金の安い所へ行くような気がします。

あと、単純に中国人は数が多く富裕層の数はすでに日本のそれを上回っていますのでまともに日本人と勝負したら日本人が競り負けているだけかと。輸入品なども中国に競り落とされ日本に入ってこない商品もあるとか・・・

またロシア人などはビットコインを買ったりしていますし、今ある資産をとりあえず、手堅いところにしておきたい。こんな需要を満たすのには中国から見て日本は物理的に見てすぐお隣の国ですし手頃というのが大きいのではないでしょうか?
また、仮に中国で追われても元中国の文化圏(漢字や箸、食事、文化は中国の影響を色濃く受け継いでいますし)である日本だと移住もしやすいでしょうし中国から見て色々便利な国かと。ただ、文化や距離を考えず、経済だけで言えば言えば欧米だと思いますよ。欧米には中国人が買い占めている土地なども大量にありますし。https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/75617
    • good
    • 1

共産です



外人の若者はそこに着目しているようですよ

保障制度がやたら充実しているので

試しにやりませんよ

国民を幸せにしたいなど思ってたらやるかもしれませんが

思ってるわけがないのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんか最近 海外の人が日本の生活保護を受けている。
問題になりました。

お礼日時:2024/05/28 18:00

パンも肉も輸入です



そんなもんきついに決まってます

内需ですが自民党はそれすら無いようです

僕たちのことなんて考えてくれていませんよ

1番なのは消費税をなしにしたら良いです期間限定で
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんな 試しにやればとは、感じてますが。
それやらないですね。
仮に この半年 消費税3%なんてなったら競って買うでしょうし。
税収も逆に上がると思われます。
日本には海外の資本主義的働き方や
海外のインフレでもカード使って買いまくる
様な それはありません。Abemaで言ってましたが 日本は資本主義でありながら 上手くいってる共産主義とも言ってました。
日本のアメリカ版は無理なんです。

お礼日時:2024/05/28 17:49

内需ですが流行りは重要です。

そして、その流行りが終わる前に新しいはやりを作る。芸能界など同じプロデュサーが何度も流行りを作ったりしていますよね。他の経営でも同じもので延々と儲けられるものではないわけで常に変化してこその内需だと思います。
あと、今だとAIなどは良いと思いますよ。
例えば、いま田園の草刈りは人が全て刈り取っています。これがAIでできるようになれば莫大な利益になります。病院なども医者は過労死寸前です。AIで診断ができるようになればそのAIシステムは高値で売ることができるでしょうしこれから老人が増えますので当分は内需を支えるでしょうね。
あと全体で見ると人手不足で賃金が上がっています。客を取り合っていると言うよりも全体で見れば商品やサービスが足りておらず顧客を奪うのとは全く逆になっています。高級パンブームが去ったのに無駄に作って顧客を取り合うよりもブルーオーシャンで勝負するべきでしょう。
なお、上でも少しカキましたが今医療は人手不足と資金不足です。しかし、絶対的な需要は大きく伸びしろもある。消費税で集めて医療に投資をしている状態ですのでその投資元本となる消費税を下げると、長期的に見ても日本の内需や投資拡大の機械を奪うことになりそうです。
あと、円安懸念なら税金を下げると日本国債への信用が揺らぎかねない(減税してどうやって国債を償還するのかその道筋が見えなくなる)ですし、そうすると円の価値がさらに下がり円安を招くため、税収を下げるというのは全く逆の効果を生むかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

法人税を上げればいいんです。
法人税を払いたく無ければ
給料を上げればいいだけ。

お礼日時:2024/05/28 17:08

私は日本の経済よりもあなたの言語化能力が心配です。

    • good
    • 2

がっちりマンデー見ましょうね。


勉強です。情報。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全く そちらには興味なし。
実際の経済しか 見てない。

お礼日時:2024/05/28 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A