
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2024年08月24日12時の実況天気図
https://www.jma.go.jp/bosai/weather_map/data/png …
見ての通り、普通に梅雨前線があります。
これに、南海上にある台風10号から送り込まれた湿った暖かい空気が ぶつかって激しい雨が降ったのです。
梅雨前線の伸びだとイマイチ ピンと来ないかもしれないので高層天気図を見てみましょう。
高層天気図FXFE5782 2024年8月24日9時(JST)
https://www.imocwx.com/wxfax/fxfe5782_00.gif?2400
右上の図を見るとわかりますが、北からの寒気が伸びて来て日本上空にいます。
これに、南海上にある台風10号から送り込まれた湿った暖かい空気が ぶつかって激しい雨が降ったのです。
No.2
- 回答日時:
ゲリラ豪雨と言われる現象でしょう。
急激に積乱雲が発達して豪雨となるが、短時間で止んで積乱雲も崩れてしまう。
降雨範囲も狭いので降水が観測されない地域も出て来ますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度...
-
FMCWレーダでは「相手との相対速...
-
写真を90度左回転して見て下さ...
-
ハレー彗星って76年周期ですけ...
-
こんにちは。ハイゼンベルクの...
-
双眼鏡の「ケラレ」について教...
-
山で双眼鏡や望遠鏡を太陽の方...
-
ビクセンのEDレンズを使用し...
-
長焦点鏡筒と短焦点鏡筒の違い
-
反射望遠鏡の光軸調をしてもピ...
-
望遠鏡で見える風景をパソコン...
-
星団の適正倍率を知るには?(...
-
ピストルの口径ってなに?
-
トイザラスの天体望遠鏡
-
小学生向け望遠鏡
-
望遠鏡でどこまで見えますか?
-
望遠鏡のアイピースを落とした
-
土星の輪を見るには・・・
-
顕微鏡のおすすめ(一流メーカ...
-
長焦点屈折はアポクロマートに...
おすすめ情報