
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
竹中さんのはなしは、いつもなんかちがいます
絵に描いた餅のはなしばかりですわ
学者は現場しらないのかなと
竹中さんみたいに、航空会社のマイルだけで
旅行できる人ばかりではないのです
No.7
- 回答日時:
あなたみたいなのが勘違いしてますが、人が残らなきゃ利益なんて増えないんですよ。
今の会社が「有能な従業員」に還元できないのは、「無能な従業員」をクビにできないからでしょ。
だから有能な人間はどんどん辞めていき、法を盾に無能な人間ばかり残るのが現状。
その無能な奴らが賃上げ要求してるんだから経営者はたまったもんじゃないですよ。
そんな奴らに還元する気が起こらないのは当然でしょう。
そいつら全部切って、高い給料を提示すれば有能な人間が集まってくる。
今は簡単にクビにできないから採用も慎重になりすぎて有能な人間を逃すこともあるけど、簡単にクビにできるようになればとりあえず採用して駄目だったら切れば良いということもできる。
失業者は増えるけど、給料は上がるよ。
失業者は増えるけど、簡単にクビにできる分、再就職も簡単になるだろうし。
No.6
- 回答日時:
「解雇規制を緩和して」と書き出していますが、そこがそもそもの間違い
規制の緩和はカネ持ちから見た場合
社員労働者から見れば、権利の侵害です
不当解雇禁止の権限侵害
極悪竹中や詐欺師橋下は最初から論外
私利私欲以外一切ない
それとタッグを組み、自民をぶっ壊すと奇声を上げ、実際は国民生活をぶっ壊してくれた極悪総理の、その息子を又総理にしようとしている愚かな一般有権者
バカが選べば極悪が当選して来るのは必然です
No.3
- 回答日時:
米国だと、解雇規制は緩いですよね?
米国ドラマでは、いきなり経営者に解雇を言い渡された従業員とか、管理者がダンボール1箱に所持品を詰め込んで、会社を出て行くシーンを時々目にしますからね。
じゃあ米国の給料が安いか?というと、日本よりもずっと高額だったりします。
たぶん、解雇規制を緩和したら、優秀な方は給料が上がり、層じゃあない方は給料が下がるか、解雇されて無職となるでしょう。
人により、給料がどうなるかは、イロイロだと思います。
なお、海外だと、解雇規制が緩いけれど、失業時の公的サポートみたいなのが、日本よりも充実しているというのを目にしたことあります。
なので、解雇規制を緩めると同時に、失業者対策を現在よりも充実させる必要があるでしょうね。
No.2
- 回答日時:
> よく竹中平蔵や橋下元知事が解雇規制を緩和したら給料が上がると
その意見は知りませんが・・・
従業員を減らした場合、事業縮小でない限り残った従業員の負担が大きくなります。
負担が増えた分を昇給という形で補わなければ、今度は残った従業員までが流出します。
結果、会社は倒産!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
道に軍手を落とすだけの仕事で...
-
社内で恋愛ごっこが流行ってい...
-
雇用していた人が偽名でした。
-
兄弟の給料について。超零細企...
-
何か
-
34歳で転職初任給25万円(年収3...
-
西部開拓時代の貨幣価値
-
昔の電電公社、国鉄、専売公社...
-
消防士と中学の教員 どちらの方...
-
コンビニのレジのお金を盗んで...
-
●労働組合が有る•ないの会社は...
-
個人事業者の為、労働基準法・...
-
1週間前なんですが、退職日は...
-
職場を退職した人の連絡先(LIN...
-
退職時に何もありませんでした...
-
昨日、職場を辞めました。 アル...
-
個人経営のお店の辞め方
-
職場で辞めた異性の方と連絡し...
-
公務員の試用期間中ですが辞め...
-
職場であまり話をしたく無い人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
●労働組合が有る•ないの会社は...
-
昔の電電公社、国鉄、専売公社...
-
社内で恋愛ごっこが流行ってい...
-
基本給8万円以下の時の厚生年...
-
コンビニのレジのお金を盗んで...
-
「給料を貰えることは当たり前...
-
給料を受け取りたくないときの書類
-
消防士と中学の教員 どちらの方...
-
アルバイトの給料(手渡し)の...
-
売れないなら自分で買え!
-
雇用していた人が偽名でした。
-
収入印紙について質問です。 給...
-
西部開拓時代の貨幣価値
-
SIMなし白ロム端末やスマホ利用...
-
道に軍手を落とすだけの仕事で...
-
5月25日に手渡しの給料をずっと...
-
生活保護で仕事をした場合
-
ホームヘルパーのお給料について
-
整骨院の先生って食べていけな...
-
警備業協会に入ってない警備会...
おすすめ情報