
ユニクロの柳井正さんのこのままでは日本は滅びるは、正しいですか?
> 柳井理事長
「労働力だけじゃなしに知的能力も落ちていくんじゃないですか。というのが、単純労働者ばかり入れているでしょう。知的労働者をもっと入れて、知的労働の生産性を上げるための勉強を日本でも海外でも一緒にやらないと。中間管理職から上級管理職の人口の中の移民、あるいは何か研究開発する、そういう人をもっと増やさないといけないんじゃないかなと思いますけどね。そこが少ないのが一番問題だと思いますよ」
外国人は頭が良くて、日本人は馬鹿だから駄目なんだに聞こえます。
柳井さんは、円高の時、外国の安い賃金の労働力で衣類を作らせて、それを日本で売って成功しました。
それで、日本の個人呉服店は少なくなったのです。
今、日本人は円安で服を買わなくなりました。
だから、お金持ちの外国人をたくさん移民させて、ユニクロの服を買って貰いたいに聞こえます。
ユニクロは日本人には合わなくなったので、外国で商売するといいと思います。
そうすると、日本の個人呉服店も日本人に合った服を作れて、更に、外国での商いを目指すと思います。
柳井さんが、日本での商いに拘っているだけのような気がします。
滅びるのは日本ではなくて、日本人にユニクロの服が受け入れられなると、ユニクロが滅びるのでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1a844f91f6bd5 …
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
経営者が、とくに一代で大会社にした経営者が陥りやすい発想です。
ヤマダデンキの社長も似たようなことを言ってました。
そこで考えたのが、店舗の店員を、ただの店番ではなくて、営業マンに仕立てることでした。家電を売って、代金を清算するだけでなく、保証サービスや、付属品などを売り、現金客にローン支払いを勧める、他のもっと利益率の高い商品に誘導することをしたら、成績がよくなって評価するという仕組みです。
それで、どうなったかというと、客が一斉に逃げたのです。
ヤマダデンキに行くと面倒だと感じる客が増えたからです。
業績は転落しました。
少数精鋭でやればいいのは経営陣だけです。得意取引先や、役所から来る元役人の取締役は減らすことのほうが効率がいいのです。
小売業が作るべき店舗は、客が入り易く、見るだけでもOKで、入場料が高くて、混んでいて、遠いテーマパークに行くのを諦めた家族づれが、代わりに遊びに来るような店舗です。
ユニクロの製品は、いかにも見るからに、安物という感じがする商品が殆どです。
それを上手に着こなして、金がない若者にも、おしゃれの楽しみを提供することで大きくなったのでしょう。
今のユニクロにそれが出来ているのかは疑問です。
そもそも、日本が低賃金、低生産性労働者が増えたのは、企業がバブル崩壊後に、必要最小限の精鋭だけを残して、それ以外の社員のクビは切ったからです。
社員を教育して育てるためのコストすら、当座の利益を出すためにカットしたのが理由です。
その後は、アメリカの大学で経営学を勉強してきた、自称経営の専門家が、日本にアメリカ型の企業経営を導入したのです。
その結果、労働市場に低生産性労働者が溢れることになりました。
従来の日本企業の経営は、能力が高い者も、能力が低い者も、共に同じ職場で働くことで、従業員の間で助け合う関係が自然にでき、そのことで、企業への所属意識、忠誠心も高くなったのです。
それで、上手くやってきたのが日本企業です。
それを、知ったかぶりのアメリカ帰りの専門家が、徹底して破壊してしまいました。
たしかに、そのことで経営者の実入りは増えたでしょう。
企業としての競争力も上がったかもしれません。
しかし、日本企業独特の良さが、世界を席巻させる品質の製品を作ることに繋がり、日本の高度成長を支えたのです。
それが無くなったために、日本経済の成長は30年止まったままです。
日本の会社経営者が目指すべきところは、柳井社長が言うようなところではありません。
ご回答ありがとうございます。
柳井さんのしていることは、大量生産、薄利多売、ブランド契約、などなど、オーダーメイドとはかけ離れた品質の悪い安売りです。
特に、安い労働力が必要なので、途上国の産業です。
日本で生き残っている企業は、大量生産を目指していません。
薄利多売では、何百年も続く企業にはなりません。
No.9
- 回答日時:
ユニクロなんて、ダイエーのマネをしただけですからね笑
安売りのダイエーが服にロゴを付けて売っていたのを
どこのブランドか分からない様にロゴを外して販売し
無印良品やコムサ(COMME CA)を真似ただけ
偉そうに言っているが単なるパクリなだけですわ笑
No.7
- 回答日時:
日本は滅びるというのは何が滅びる。
ユニクロが町の服屋、呉服屋を滅びさせたのは間違いない。でもユニクロを目的に日本に来る外国人はまずいない。浴衣は大人気。ユニクロは文化ではない。特別感無いたんなる衣服。
柳井さんに反省してもらいたいね。
ご回答ありがとうございます。
柳井さんは、典型的なワンマン経営者です。
最初に円高を利用して、グローバルな展開を誰よりも早く行動したことは優れています。これからも、より安い労働力を求められるでしょう。
日本の服屋、呉服店に影響しています。
そして、安価な服を売って、世界中の服装の品質を落として、世界のファッション文化を破壊しました。
反省してもらいたいです。
No.6
- 回答日時:
アメリカでもヨーロッパでも移民を入れたことで
地元の人間の仕事が奪われたと批判する人がいるが
職場は、競争社会です。
国籍を問わず日本企業に優秀な人間を入れないと
日本の企業が成長できなくなる
ユニクロの店舗は、アメリカ、韓国、ロシアにだって店舗があります
井の中の蛙になることが一番怖い
ご回答ありがとうございます。
日本人の仕事が無くなったのは、円高のせいです。
ユニクロは、円高を利用して儲けた企業です。
どんな国でも、自国通貨が高くなると輸出は減ります。
円安になって、ユニクロの衣類が高くなると、売れなくなります。
高度成長期は、日本の衣類は品質も良くて高額でしたよ。
今の衣類は安いけれども、品質は悪いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
予言者H・G・ウエルズの「世...
-
都内のURのマンション、中国人...
-
何故、日本人は国の為に戦う気...
-
日本は今の状況から回復できる...
-
平成生まれは子供時代から何不...
-
携帯ショップ店員です。外国人...
-
武士はどのようにして日本の男...
-
統一自民党、日本人の賃金を中...
-
戸籍の名前と預金通帳等で使用...
-
日本の経済学者が無能揃いなの...
-
夏、セミがうるさいのは日本だ...
-
ソフトバンクのCMは 日本人侮...
-
日本は第二次世界大戦に勝って...
-
何故アエイオウでなくアイウエ...
-
ご年配の方は「ディズニーラン...
-
竹中平蔵がアメリカ国籍という...
-
花王が不買運動されるって、原...
-
餃子の表記
-
フジTVのスタッフって在日さ...
-
北峰 の読み方(中国の地名、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もし日本沈没するときには、ウ...
-
予言者H・G・ウエルズの「世...
-
安曇家の『君が代』が、なんで...
-
都内のURのマンション、中国人...
-
日本はなぜ、朝鮮系に乗っ取ら...
-
携帯ショップ店員です。外国人...
-
日本保守党のファンの人たちは...
-
日本の憲法について。憲法内に...
-
ベトナム人は日本に来て欲しく...
-
蓮舫議員って何人?彼女はホウ...
-
日本に住んでる外人さんに対し...
-
なぜ日本人はこんな恥知らずな...
-
【日本は外国人労働者を増やす...
-
共産党の藤野保史政策委員長の発言
-
この国・日本はなぜ外国人(※特...
-
日本で暮らす外国人のための生...
-
ゲスな君が代は、ゲスの極み乙...
-
ドイツと日本は 似てますよね?...
-
外国人って日本に何しに来てる...
-
最近はなぜ、ネットで日本批判...
おすすめ情報