A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
精神・心療内科に限らず、ネットでいろんな情報を見すぎて心配になって病院に駆け込む人が増えた感じがする。
あるいはネットの自己診断で自分で病名つけてる人も多い。
本当の病人は増えても減ってもない印象。
No.5
- 回答日時:
子供頃の運動(ストレスです)が足りないから。
運動する習慣がないから。もやしっ子が大人になるとストレス耐性が弱くなります。それと朝飯食わない、栄養失調。子供作る気力も弱い。滅びる。でも大丈夫人口減れば子供は運動する環境ができる。
No.3
- 回答日時:
原因はいろいろあると思いますが、一つにはスマホの普及で誰でもネットに投稿でき、それを誰でも見れるようになった。
snsやyoutubeなどでいろんな人の意見や考え、生活の様子をみて、「自分がそこに届いていない」と劣等感を持つことが増えたのは一因のように思います。
○○すべき、とかマストバイと、みんながしてるとか、極端に煽る情報が多いです。
日本は元々同調を強要する社会です。
狭い範囲の情報しかなければ、その範囲で適応していれば承認を得やすく精神的に安定します。
広範な情報に触れることによって自分の「不足」を突き付けられた気がすることが増えます。
メンタルが弱い人でなくても、自分は至らないのではないか、人からどう思われるか、と不安を抱きがちになります。
非正規労働が増えて収入が不安定な人が増えたことと相まって、劣等感を抱かせやすい社会になっていると思います。
No.2
- 回答日時:
そうなの?統計あるの?
偏見では。
うつ患者が増えたというのは統計として正しいですが、それはうつへの理解が進んだからとも解釈できますし、バイアスの可能性もあります。
さらにメンヘラについては、そんな統計あるわけありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2日連続休んでしまった。。 私...
-
ここ数年メンヘラや鬱病患者が...
-
全てが気持ち悪い。 生きててい...
-
うつは治らない?社会への不安...
-
上司とご相談し、という日本語...
-
仕事について
-
心臓にステント、狭心症ってよ...
-
年下の女性からのタメ口。びっ...
-
職場のエアコンが壊れました。...
-
決めつけ・思い込みが激しい人...
-
会社の向かいのデスクのおじさ...
-
彼女が即尺やゴックンを好む理...
-
仕事を耐えるべきか、辞めるべきか
-
周りが特定の異性とくっつけたがる
-
デートに遅刻1時間は許せますか?
-
鬱病で大学4年次に中退し、療養...
-
鬱病で休職中ですが、ヘルス嬢...
-
昼食に弁当+カップめんを食べ...
-
広末涼子容疑者本鑑定でも薬物...
-
鬱病に関しまして。セルトラリ...
おすすめ情報