
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
電波障害の一種で、強力な電波の干渉だと思われます。
大型トラックとか、定期で動く車などの車載無線機の電波が、原因となる事が多いですね。配線がアンテナになって電波を拾ってしまい、ボタンを押した時のような電流が流れるのが原因です。電波障害 対策 などで検索すると、色々出てきます。
No.11
- 回答日時:
霊のしわざでしょうかね?
霊って、電気系に強いと言われています。
照明とかTVのスイッチをON/OFFするとか、解約しているスマホに電話をかけたり、メールを送りつけたり、電池が入っていないオモチャを動かすとか得意みたいです。
ただ、全ての霊がそんなことできるわけではなく、一部の電気に強いオタク系の霊だけで、それが手助けしているとかね。
No.10
- 回答日時:
関連の仕事をしています。
実際に風が原因で鳴るというのは、ほぼあり得ないです。
私が経験したのは
・ボタン部分に水が入り込んで
・配線の劣化
・ボタン部分の内部にアリの巣
勝手に鳴る場合、大抵はこの辺りが原因です。
まずはボタン部分を外してみましょう。
正面から見えている2か所のネジを緩めるだけで簡単に外れます。
配線が劣化(被覆が剥けているなど)しているなら、その部分をカットしてつなぎ直し。
水が入っている形跡があるなら、水が入らないようにシーリング。
アリが多いなら殺虫剤。
もし、ボタン部分外しても問題がないようなら、ボタンから呼び鈴までの配線経路をたどってみましょう。
配線が劣化している様な箇所があればそこを補修。
ただし、配線が門柱や地中に埋設されているようなら、現実問題として、配線の改修は難しい場合も。
ちなみにこの写真は、正確にはインターホンではなく、メロディサインとか呼び鈴とか言われるものです。
No.8
- 回答日時:
とりあえず、監視カメラ設置、動画撮影を勧めます。
それより安くて、無線式で押し釦側電源いらずの
ピンポンも有るようです。
うちは、玄関前と門扉前にスイッチを忘れて困ったので
その場合、押し釦x2個セットを注文しましょう。
No.7
- 回答日時:
ほぼ決まった時間と言う事なら人為的でしよう。
接触不良とかと言うのなら時間はバラバラであり頻度も上がるし、温度変化と言う事に於いても
鳴る時間が23時頃とほぼ同じと言う事は可能性として低い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プレハブ事務所建築費について
-
住宅ローン 土地の決済
-
私(今年60歳)は21歳くらいの...
-
これからの少子化の影響で、ワ...
-
隣家との距離
-
父は会社経営をしていて、会社...
-
エアコン取り付け時 壁に穴?!
-
借地に建てている建物を残して...
-
賃貸マンションを借りたいときに
-
ウォシュレットについて
-
サムターンカバーの溝について
-
主要大都市都道府県以外の高級...
-
まさか?大家勝手に部屋に入っ...
-
作業用の踏み台
-
ダイヤル式ポストの開け方 写真...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
至急 実家戸建ての隣の家が、庭...
-
一人暮らし女性の賃貸だと20ア...
-
雨戸がロックしない
-
ビスが使えないドアフォンの取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報