重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子供のころ、母親がすごく厳しくて、機嫌が悪いときは八つ当たり、バカにされたりして育った人いますか?
私がそうされて育ちました。
結婚しても電話で厳しいことや、附に落ちないことで罵倒されたりしているので実家から車で20分の距離ですが、年に一度帰る程度です。

母親は70代、父は80代、独身兄は50歳。
おそらく私が滅多に帰らないことを母親ひ兄に愚痴ってそうです。
たまに連絡したり実家に帰るべきですか?

A 回答 (6件)

お礼について


返信ありがとうございます

私の世間体はあなたのお母さんと異なりますが、その仰った言葉がお母さんならではの寂しさでもないでしょうか?
孫に囲まれた空間に満足できてないなら、世間体という名の寂しさでしょう。
かと言って、お母さんの仰る事は日常的になれば、嫌気が差す性格ではないでしょうか?

私事で恐縮ですが、あなたのお母さんと同世代であろう姑も同様の考えがあり、うちの子どもが産まれる前に父親が旦那なのか確認するよう旦那に釘を指したりなど、散々驚愕発言をされました。
しかも私に「お前なんか死んでまえ!」を何度も連呼した挙句、うちの室内に唾吐いて勝手に我が家をあとにしていきました

翻弄されててはもったいないです。我慢して下さいという意味ではないですが、力量はあなたの方が上ですから、お母さんをもっと攻略して下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひどい姑ですね!最悪です。
母は兄が独身だから姑の立場ではないですが、母は自分の兄の嫁(母より年下)に電話で暴言吐いたり、会ってもムスッとした態度でした。
本気で強烈で、私の旦那もビックリしています。
こんなのが母だった自分の運命が憎い。

お礼日時:2024/09/07 11:04

私の親はそういう親じゃなかったけど、奥さんの親はそういう親だったみたい


だから里帰り出産もしなかったし、今までも1年に1度行くか行かないか位でコロナになって1度も行ってないです
嫌なところに帰らなくていいよ、と私は言ってます
うちの奥さんは、母親がお兄ちゃんばかり可愛がるって言ってましたね
あなたも大変だったね、そういう経験した人はかわいそうだと思う
あなたを愛さない親は、あなたも愛さなくていいよ、こんなことに罪悪感を持たなくていいと思うよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奥さんとこの悩みを分かち合いたいくらいです。母親って息子をなんだか性的に見る?ような気もします。
気持ち悪いですが。
婚家の義母は子供3人で、男女ともにいますが、みんなに優しいです。
が、長男である旦那には一番優しいかな。

お礼日時:2024/09/04 12:41

お兄さんが、ご両親と同居されてるのでしたら


帰らなくていいのでは?
宅急便で、盆正月、ご両親の誕生日に
何か送ればいいと思います。
何故、実家に来ないか問われたら、
体調が良くないとか、どうしても実家に行けない
理由を作っとけばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

贈り物もこだわりがあるみたいで、うかつに選べないし、難しいです。
いわゆる普通の優しいお母さんではないから。

お礼日時:2024/09/04 12:38

クルマで20分なのに年に1回ってすごいね。


まあ、そうゆう相性だったら当然でしょう。
もし私が同じような家族関係だったら、
実家というワードは削除、消去ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、仲良くてランチしたり旅行行ける母親だったら良かったなと本当に思います。

お礼日時:2024/09/04 12:36

私も毒親です


…と、言いますのも父の再婚相手で継母だからです。
厳しいという意味ではなく、ネグレクト始めとした不当な扱いを12年間受けていたので、人間の子供らしい生活ができなかったと思ってます。
これは今更改善求めても本人の性格は直らないのと、時間は戻りません。慰謝料請求が叶う訳でもないですからね(笑)
未成年であれば、最低限の衣食住は満たされるべきだと思ってますが、相手も完璧ではないどころか、欠陥だらけの人間ですから、求め過ぎても有意義ではない場合があります。

遠方だからでもありますが、私も実家には年1から2くらいで帰省です。連絡も父にはしますがマメには取りません

人は目上の人間をよい見本である筈だと先入観を持って接しますよね
価値観や生き方の選択をする事は全ての人に言える事ですから、ご自身の理想とは大きく掛け離れているのも無理ないです

歴史の授業習った事ありますか?
お母さんとあなたは明らかに生きた時代が異なります。ついこの間まで戦争が当たり前だった時代にお生まれになったなら、お母さんの信じられない価値感が当時の社会を物語っているのでしょう。
それはあなたからお子さんに対してもそうかもしれません

1つ確かなのは、お母さんはあなたの年齢に若返ったり、あなたがお母さんの年齢に追いついたり、追い越したりは100%ないのでご安心下さい。
高確率でお母さんの方が早く人生を終了します

帰省は個人が決める事ですから、ご実家に合わせる必要はないですよね?ちなみにお母さんは帰ってきて欲しい目的は何ですか?
用件は特にないのでしたら、年齢的にも寂しいのかもしれませんよ。会話した時は否定しないようにしておけば不快にさせる事はないでしょう。

厳しい家庭とは、判断基準が定められていないので、受け止め方はバラバラです
2家庭以上で子供時代を過ごす経験はごく稀な話なので、自分の家庭が全てなのは当然ですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母が帰って来てほしい理由は世間体かな。
以前「私の友達はみんな孫の子守りばっかり!あんたも来てくれないと自慢できん!」と言われ、それを口に出すのが驚きましたね。
どう思いますか?酷くないですか?
アドバイスいただいた考え方、いいですね!

お礼日時:2024/09/04 12:35

自分が、連絡する必要がないと思えば、連絡しなくていいし、帰らなくてもいいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうしたいのですが、ものすごく溜め込んで抗議の電話が昔ありました。
たまたま娘も小さくて電話も気づかないときは兄から電話がありやっと気がついて取ると「何で出んのじゃ!われ!」と言われ。恐怖です

お礼日時:2024/09/04 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!