
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
スマホに保存している写真をパソコンに転送したい場合、この関連記事はお役に立てるかもしれません。
完全かつ強力なAndroidマネージャー
https://reurl.cc/3eZM00
Android端末のデータ管理から、AndroidからPCへのデータ移行まで、簡単に実現できそうです。ご参考になれば幸いです。
No.6
- 回答日時:
USB接続なら、PCとスマホをUSBケーブルで接続する
USB接続すれば、PC側にメッセージが表示される。
そして、ファイル転送モードにしていることを確認する。
そして、エクスプローラーを開き、該当のスマホを選択してから、コピーあるいは、カットを選択
そして、ペーストしたい場所を選択してからペーストする
Bluetoothも出来ないことはないが、BluetoothよりもUSBケーブの方が設定などもすべて簡単ですから・・・
No.5
- 回答日時:
スマートフォンからパソコンに写真を転送するのは、USB ケーブルを使うのが最も簡単でしょう。
私も、USB ケーブルで Acdroid のスマートフォンと Windows パソコンを接続して、デバイスの設定で 「ファイル伝送」 を選択し、パソコン和側で表示されたスマートフォンのアイコンで、データの入っているフォルダを選択し、必要なファイルを選択しパソコン側に転送しています。USB Type-C になって USB3.0 の高速性が生きて、かなり短時間に転送は終了します。携帯電話からパソコンにファイルを転送する方法:4つの無料方法
https://www.filemail.com/ja/blog/%E3%83%95%E3%82 …
1.1 携帯電話から Windows PC にファイルを送信する
・USB ケーブルを使って Android から PC にファイルを転送するには? Android 携帯や iPhone から Windows パソコンにファイルを転送する方法を見てみましょう。
1. USB ケーブルで携帯電話をパソコンに接続します。
2. 通知バーに USB 接続に関するメッセージが表示されます。ファイル転送」モードに設定されていることを確認してください。
3. マイコンピュータ」をダブルクリックすると、「デバイスとドライバ」の下に携帯電話が表示されます。
4. これで、携帯電話からPC上のフォルダにファイルを移動できます。
・USB ケーブルを使って iPhone から PC ・にファイルを転送する方法は? iPhoneの場合、もう少し手間がかかります。
1. まず最初に、Windows パソコンに最新バージョンの iTunes がインストールされていることを確認します。
2. Lightning-USB ケーブルを使って iPhone を PC にリンクする。
3. Windows デバイスで iTunes アプリを開きます。画面の左上に「デバイス」タブがあります。それをクリックし、ファイル共有の「次へ」をクリックする。
4. iTunes は、これらのアプリからコンピュータに送信できるファイルを選択できるようにします。
5. ファイルを選択したら、「保存先」をクリックし、PC へのデータ転送を開始します。これで完了です!
iPhone の場合、ファイル転送が可能な USB メモリを使って、内部のデータを転送する方法もあります。これで、一旦 USB メモリにデータを入れて、Windows パソコンに転送します。
http://amazon.co.jp/dp/B0C2CPK5JF ← ¥2,188 128GB「MFi認証」iPhone usbメモリ iphone/android/PC対応 USBメモリー フラッシュドライブ Lightning/type-cコネクタ搭載 容量不足解消iPhone/iPad/iPod/Win/Mac兼用/ iPhone15/ 14/13 /12
No.4
- 回答日時:
パソコンが Windows という前提ですが
①
(1)パソコンに共有フォルダを作り誰のアカウントでも書き込めるようにセキュリティを設定
(2)SMB(Windowsのファイル共有プロトコル) をサポートするファイル管理アプリをスマホ入れる。
(3) PCとスマホを WiFiに接続
(4) (2)でスマホからPCの共有フォルダに接続
(5) (2)を使って写真を(1)へコピー
私は日常的にこれですね。(1)~(2)は事前に一回だけ設定、(3)はつなぎっぱなしなので、普段の手間は (4), (5)だけ。
このほかに
②Google Drive や OneDrive へスマホから写真をコピー。パソコンにGoogle Drive や OneDriveのアプリが入っていれば、パソコンのローカルドライブに、Google Drive や OneDriveからファイルが勝手にコピーされます。
移動中に屋外からPCへファイルを送るときはこれ。
③Androidの場合だと、スマホとパソコンをUSBケーブルで接続できます。
Android側を MTPモードに設定すると、パソコン側からAndroid側のファイルシステムが見えるようになるので、好きなファイル管理アプリでファイルコピーの操作を行えます。iphone はよく知らんです。
高速なので、数G単位の大容量のファイル群を送るときはこれですが
① も WiFi-5 以上では速いので、最近はあまり使わない。
④ Send Anywhere 等のファイル転送アプリを使う。
PCとスマホ側の双方にこのファイル転送アプリを入れておくと便利。
簡単にファイル転送できますが、最初のPC側の設定が少し面倒です。
PCもスマホも機種を選ばないのが利点。
① の方が楽なので、最近は使ってません。
⑤ スマホで microSD に書き込んで、PCの microSD Reader/Writer で読む(microSD サポート機種のみ)。
⑥ BT接続でもファイルを送れますが、使ってないので操作を忘れました(^^; 遅かった記憶があります。
⑦ 最近は Windows11 のスマホ連携という機能が使えるらしい。未使用(^^;
No.3
- 回答日時:
私はパソコンに保存する場合は、USBで繋げて
スマホ側は、データ転送を選択します。
そしたら、パソコン側へ送る事ができます。
通常、繋げただけではスマホを充電させる事しか出来ませんので
必ず、スマホはデータ転送に設定する事。(これ重要)
繋がったら、スマホの中身をパソコン側でみれる。
1.USBをパソコンと接続する。
2.スマホのファイル転送を選択する
3.接続したら、パソコン側でスマホの中身を選択する
4.スマホの写真が保存されているファイル「DCIM」をクリック
DCIMというファイルの中に写真が保存されている。
写真が出て来たら、保存したい写真をコピーして
パソコン側へ貼り付けしてください。
No.2
- 回答日時:
①スマホとパソコンをWi-Fiに繋ぐ
②スマホにOneDriveアプリを入れてパソコンのアカウントでログイン
Android版
https://play.google.com/store/apps/details/Micro …
iOS版(iPhone)
https://apps.apple.com/jp/app/microsoft-onedrive …
③パソコンのエクスプローラー(フォルダー)を開いて右側にあるOneDriveに写真が出てくるので、
それをパソコンにコピー。
これだけです。
クラウドに保存ではなく、一時的なファイルの受け渡しにOneDrive(クラウド)を使う感じですね。
一時的でも使いたくない場合は、
USBで繋ぐだけでエクスプローラーにスマホが出てきますので、それを開いてコピーするで良いです。
しかしスマホの機種や設定次第でうまくいかなかったり、iPhoneならiTunesアプリを入れないといけなかったり、
https://apps.microsoft.com/store/detail/9pb2mz1z …
色々スムーズにいかない場合があります。
参考になれば
No.1
- 回答日時:
一番簡単なのが、googleフォトでクラウドに自動保存しておいて、パソコンでブラウザからgoogleフォトに行って、パソコンにダウンロードする。
どうしてもクラウド経由が嫌なのなら、スマホにパソコンとのフォルダ共有に対応した「ファイルマネージャ」アプリを入れる。私が使っているのはコレ。好きなのを入れたらいい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=co …
パソコン側のフォルダに共有設定と、スマホを家のLAN内に繫げてスマホアプリ側にパソコンへのログインアカウントの設定して繫げる。
設定は手間だが一度やっておくと、次からは簡単に使える。
上記の方法の方が、標準機能のファイル転送よりも使い勝手が良い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PS4コントローラーをPCでゲームパッドとして使う時に音声がコントローラーのイヤホンジャックから出る
その他(パソコン・周辺機器)
-
Xtra-PC の広告が出ますが、バージョンアップなどにも対応できる?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
Word オプション [フォントの置換] はどういうときに使うのか
Word(ワード)
-
-
4
遅いパソコンが速くなる「エクストラPC」 効果ある? なぜ早くなるの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
ゲーミングPCでするゲーム
デスクトップパソコン
-
6
パソコンに内蔵されているSSDの寿命が近づいていることを知る手段はありますか?
ドライブ・ストレージ
-
7
PCに消去できない一時ファイルがある
ノートパソコン
-
8
ノートパソコンの画面が
ノートパソコン
-
9
Steamで初めてゲームを買ったのですが何故かインストール出来ません、容量は200GBほど残っている
ノートパソコン
-
10
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
IT系の方に質問です。 第3世代Core i5以上、16GB RAM以上、500GB SSD以上のW
ノートパソコン
-
12
来月再来月にはゲーム用PC購入予定なのですがストレージで迷ってますおすすめとかありますか? 今候補に
ドライブ・ストレージ
-
13
マザーボードを新調した場合の現在の環境
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
やっぱりPCは最低10万以上の製品が必要ですか?
扇風機・冷風機・サーキュレーター
-
15
Word2010で作成した文書をWord2013で開くとレイアウトが大きく崩れる
Word(ワード)
-
16
2台のPCのSSDを互いに交換したいです
ドライブ・ストレージ
-
17
こんな外付カードリーダーありますか。 ・PCとの接続は、USB端子(A端子)♂で接続する。 ・カード
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
18
どちらを購入します?
中古パソコン
-
19
グラボなしのpcでブルアカはプレイできると思いますか
CPU・メモリ・マザーボード
-
20
Apple製品と関連する製品はWindowsと比べると比べるとなんでコストがかかるのでしょうか。Ap
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイヤレスイヤホンが他人のス...
-
富士通のノートパソコンを使っ...
-
Bluetoothの中継器ってあるので...
-
iPhoneをBluetoothスピーカーと...
-
迷惑電話
-
怪しい電話
-
皆さんは、テザリングを何故し...
-
PS5コントローラー イヤホン接...
-
SONY BDZ-DVDレコーダーにスマ...
-
ワイヤレスイヤホンがペアリン...
-
他の人が自分の聞いてる音楽を...
-
Pixel Watch 3とFitbit Inspire...
-
PCにある動画ファイルをスマホ...
-
iPhoneからiPadにテザリングし...
-
車のカーナビってBluetoothでス...
-
ワイヤレスイヤホンについて。
-
ヘッドホンをBluetoothに接続出...
-
Bluetoothオーディオトランスミ...
-
TVの音をBluetoothイヤホンで聞...
-
pixel7aを使っています。 LINE...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スクショを.jpg形式ファイルで...
-
SH-01Kを使っているのですが、...
-
ドコモメールをSDカードまたはP...
-
らくらくホンでのMovie保存方法
-
本体→SD移動で保存順に並べたい
-
携帯の留守番電話サービスに保...
-
dヒッツについて dヒッツを契約...
-
チケットボードの記念チケット...
-
スマホ撮影画像を日付でSDカー...
-
スマホの中の写真などのデータ...
-
Galaxy s7edgeの質問です。 ス...
-
so-net メールの外部保存
-
microSDは容量が一杯だと勝手...
-
送られてきた画像が見れない
-
スマホのゲーミングメニューが...
-
AQUOS sense4を使っています。 ...
-
docomo電話帳の復元について
-
IS11s xperiaのメール保存先に...
-
QRコード・読み取り⇒保存先 SH
-
iモードでの画像をSDカードに...
おすすめ情報