
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
教本を読み直す程度で大丈夫でしょう。
不安になる気持ちは理解出来ますが、実際に多くの人は免許取得時以降、何年・何十年と学科の勉強なんてしませんが頭に残っています。
半年程度で頭の中から抜けてしまうような残念な人は少ないです。
No.4
- 回答日時:
ドリルみたいのが売ってます。
質問主様ならば知識はもうバッチリだと思いますが、いくつか解いてみると、何故か引っ掛かり間違えるのです。
必ず引掛かかる傾向が見えて来ます。
何故この言葉で誤解したかを確認しておけば、必ず合格します。
日本語って本当に難しいんですよね…(笑)
卒業してから期限は1年間、期限切れに注意してトライしてみて下さいね。
合格して免許取得出来ますように!
No.3
- 回答日時:
時間に余裕があればザッとやっておくに越したことはないんじゃないでしょうかね。
ほとんど覚えているとは思いますが、復習としてやっておけば完璧かと思います。
ですので、もし私だったら時間に余裕があればはじめからみっちりではないですが、ザーっとやっておきますね。
No.2
- 回答日時:
教習所の卒業証書の有効期限は1年ですから、現在はまだ約半年有ります。
9月中に一度、免許センターの学科試験に挑戦してみましょう。
免許センターの学科試験は、教習所の学科試験と同じ様な出題方法であり、また、まぎらわしい言い回しの「引っかけ問題」ですし、教習所の学科教官が説明した「引っかけの注意点」を思い出しましょう。
合格すれば即日に免許交付になるし、もし、合格点にギリギリだったら再挑戦しましょう。
もし、学科試験の合格点に差が有りすぎたり、合格に自信が無いなら、教習所の学科教習に有料で受講するとか・・・
または、4輪免許が無いなら、教習所の4輪免許の取得しながら、免許センターの2輪免許の学科試験に挑戦するとか、・・・
(もし、免許センターの2輪免許の学科試験に合格・免許が有れば、4輪免許の取得中の学科講習は免除になる)
No.1
- 回答日時:
練習問題を解いてみて合格ラインの点数が取れる事を確認する程度で良いと思いますよ。
半年程度で忘れることも無いとおもいますし、それで交通ルールを忘れてしまうようでは運転するのも危ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイクの免許を持っていたら、...
-
沼津に裏講はありますか
-
普通免許実技のみの教習所はあ...
-
一発試験の左右確認は、左、右...
-
免除になる?
-
普通自動二輪免許をもっている...
-
自動車本免許試験で西村堂(裏...
-
小型二輪(AT)の免許は飛び込み...
-
自動車免許があれば普通二輪の...
-
AT限定小型二輪の問題集につい...
-
普通二輪の学科試験について
-
AT125ccの免許を一発で!原付免...
-
【奈良県】免許の追加に要する...
-
小型二輪免許取得の参考書って…...
-
普通二輪免許取得について。
-
池袋からの通学で普通二輪免許...
-
中型二輪の学科
-
免許センターでの学科試験免除...
-
深視力検査についてですが免許...
-
自動二輪AT限定の学科試験につ...
おすすめ情報