![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
こんにちは。
ネットワーク通信において、IPフラグメントが発生した場合、受信側では、IPヘッダ内の「フラグメントオフセット」フィールドから、受信したパケットが分割されたパケットのどの部分かを特定し、「フラグ」フィールドから、最後のフラグメントかフラグメントの途中かを判定すると思います。
そこで質問なのですが、フラグメント化されたパケットを受信側で再構築する際に、分割されたパケットを全て受信し終えたことを、どこで判断するのでしょうか。
仮に受信したパケットの「フラグ」フィルードが最後のフラグメントだとしても、それ以降に受信順番が逆転してしまったパケットが残っている可能性があります。
また、IPヘッダ内の「ヘッダ長」フィールドは、分割されたサイズが格納されているようなので、分割前の合計サイズは分かりません。
以上、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>分割されたパケットを全て受信し終えたことを、どこで判断するのでしょうか。
受信側で「どこまで受信済みか」というテーブルを持ちます。また、タイマーも持っています。
フラグメントされたパケットが届いて、しかも受信済み確認テーブルの状態が未受信フラグメントの存在を示している場合、タイマーを起動し、一定時間待ちます。
タイマーがExpireするまでの間に、他のフラグメントされたパケットが届かないと、再構成をあきらめます。
>IPヘッダ内の「ヘッダ長」フィールドは、分割されたサイズが格納されているようなので、分割前の合計サイズは分かりません。
最後のフラグメントされたパケットを見れば、分割前の合計サイズは分かりますよね。
Total Length + Fragment Offset = 分割前の合計サイズ
確かに最後のパケットが来るまでは分からないので、再構成用のバッファは十分な大きさを確保してあります。
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~hig/tcpip/ip.html
No.1
- 回答日時:
こんにちは
以下のページが参考になればよいのですが、、、。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinl …
http://www.alaxala.com/jp/support/manual/AX7800R …
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/network/baswinl …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
FWの設定について(片方向のル...
-
通信用語 FR・CR接続って...
-
通信速度
-
異常パケット
-
スイッチングハブとNICの相性
-
TCP12080の設定について
-
IPフラグメントの結合について
-
ネットワークに強い方どうかお...
-
UDPパケットの分割について
-
パケットをドロップ
-
sftpとインターネットVPN
-
UDPのデータの信頼性
-
NATとリバースプロキシについて
-
Redhat Linux7.1でrcpコマンド...
-
IPアドレスの呼び方
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
「Windowsサービスのホスト プ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
デフォルトルート(ゲートウェ...
-
FWの設定について(片方向のル...
-
UDPパケットの分割について
-
通信用語 FR・CR接続って...
-
UDPのデータの信頼性
-
NAT配下のDNSどうやって外から...
-
PADについての質問です。
-
ブロードキャスト転送できるか...
-
MACアドレスの情報はどこに保存...
-
異常パケット
-
ICMP Echo Message はtcp,udp...
-
sftpとインターネットVPN
-
受信パケットと送信パケットの...
-
ネットワーク基礎で 全二重通...
-
NATとリバースプロキシについて
-
PONシステムのTDMAとTDMの違い...
-
pingのデータサイズによってReq...
-
HUBの台数制限について詳しい方
おすすめ情報