No.4
- 回答日時:
>職を求めてというより駐在員じゃないんですか?
まさか。中国経済絶頂時に、どれだけ多くの日本人やその他の国々から中国企業に就職したのかご存じないのですか。
当時は、就職難の日本を離れて、上海辺りの中国企業に就職した日本人女性たちのニュースがいくつも特集されていました。もちろん、これは水商売の話ではなく、一般の企業の話です。
また、大連などでは古くから日本人が経営する居酒屋が流行っており、そこに働く希望を持った日本人男性が数多く中国に渡っています。私の知人の中にも中国に渡って、今では日本語教師として働き、中国人と結婚して子供もいる人もいます。
No.2
- 回答日時:
中国にも海外からの移民や出稼ぎ労働者は大勢います。
例えば、中国南部の広東省広州市を中心に、アフリカ系黒人移民のコロニーがあり、現地の中国人との間で軋轢が生まれて、度々問題になっています。No.1
- 回答日時:
北朝鮮からの出稼ぎ労働者が多数いたようです。
でも、北朝鮮がロシア寄りの動きをしたので、それに怒った中国が、北朝鮮からの労働者の一部?を国外退去させているようです。
もしかすると、中国経済崩壊が真の理由かもしれませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報