重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ日本は既得権益にこだわってしまうんでしょうか?

A 回答 (7件)

楽だから、じゃないかと思います。


既得権益は、至るところにあり、すごいわ~っ、と思います。

岩盤だなと思うのは、福岡空港敷地の借地料でしょうか。
税金で、地主に購入費用の数十倍も払い続けているのは異常だと思います。

戦前は、国民を含めた日本国すべてのものは当時の最高権力者のものだったはずで、それを戦勝国に奪い取られたのだから、地主に要求する権利などないのに、民間空港開設のタイミングで訴訟を起こすなど、福岡には、国会議員といいクズカスの最低野郎が多すぎ。

当事者ではないので、既得権益に関する深い部分の闇は知りません。
    • good
    • 0

「なぜ日本は」と言うのが意味不明です。


古今東西すべての歴史は既得権益を守ろうとするものと
それを持っていないものが奪おうとする戦いです。
    • good
    • 0

御成敗式目でも、土地を20年間占有していれば、本来の権利者より占有者に権利があると定められています。


現実的な国民性なんですよ。
    • good
    • 0

日本「は」?



日本に限らず一般的に既得権益に「こだわっている」と思うのだが, あなたの中では「日本以外は既得権益にこだわってなどいない」ということ?
    • good
    • 2

国民が怒らないからです。

    • good
    • 0

既得権益とは、特定の個人、団体、企業が過去に得た利益や特権を持ち続けることです。

これらの権益は、制度や法律によって保護されているため、新しい参加者がその権益に挑戦することが難しくなっています。既得権益は社会の安定を保つ一方で、競争を妨げ、技術革新を遅らせる可能性があります。また、既得権益はその分野における専門知識やインフラの維持に寄与するものの、新たな可能性を排除することにもつながります。

既得権益は、特定の業界や団体がその立場を長期間にわたり維持することで、一般市民の利益よりも自らの利益を優先する可能性があります。そのため、既得権益の存在は、日本社会の革新や変革に対する障害となることも少なくありません。

これらのことから日本社会が既得権益に拘るのは、人より社会の利益を優先しているからでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/19 20:17

利益があるからです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A