
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同じ人がアクセスしたかどうかを特定するためには、IPアドレスだけではなく、さまざまな要素を考慮する必要があるかと……
たとえば、ブラウザのユーザーエージェントやクッキー情報、ログイン情報などが有用な情報です。
IPアドレスのみを使って同じ人がアクセスしたかどうかを確実に判別することは難しいです。しかし、他の要素も組み合わせて評価することで、より正確な判定ができる場合があります。
ユーザーの行動履歴やパターンも考慮することで、同じ人がアクセスしたかどうかの推測を行うことができますが、完全に確定的な結論を導くことは難しいと思われます。
そのため、セキュリティや追跡の目的で正確な判定が必要な場合には、より高度な技術やツールの使用が必要となるんでしょうね。
参考程度に……
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
IPアドレスは分かります。
分からないと通信できない。PCやスマホの個体識別番号は、もしそういう物を送信するようなブラウザーを使うと送信されて分かりますが、普通のブラウザーだと送信されないので分かりません。
OS名やブラウザ名等は、ブラウザーが送りますが、あくまでブラウザーの自称です。ブラウザーによっては自由に変更できますので、違う名前に変更されると分かりませ。迷惑メールの差出人メールアドレスが信用できないのと同じ。
モニターサイズは、JavaScriptで調べるので、ブラウザーの設定で「JavaScriptを無効」にしておけば分かりません。有効だと分かります
> 同じ人がIPアドレスを変えて何回もアクセスしてる事がわかるんですか?
これは、サイトにユーザー登録した時のidや、サイトから送ってくるCookieという情報で分かります。サイトにidでログインせず、ブラウザーの設定画面でCookieをクリアーすれば同じ人かどうかは分かりません。
No.2
- 回答日時:
個体識別番号は知りませんが…
ipアドレス、ブラウザからスマフォ、pcのどちらかからアクセスして来てるのはログに残ります
プロキシ使用してipアドレス変えられたら、別の人と認識しますかね。
後はワードプレスとかを使用したり、何かしらのpgで、確認は出来ますけど……精々その程度じゃないかな?と思います。
ちなみに、モニターサイズも知ることは出来るんでしょうけど…知ってもね。
まぁ、大分前に色々知りましたけど…
サーバー触らなくなったので記憶が朧気ですが……参考になれば( ̄▽ ̄;)
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) Google はスマホから個人情報をどのくらいに入っていますか 個体識別番号などもわかる? 2 2023/03/29 20:14
- VPN VPN接続サービス利用の匿名性ついて 2 2022/10/24 15:37
- ネットワーク 一台のサーバーに複数個のIPアドレスを追加出来る事は知っていますが、具体的にどうやるのでしょうか? 4 2022/11/03 20:12
- ルーター・ネットワーク機器 NAPTの仕組みについて 1 2023/09/15 11:08
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- セキュリティホール・脆弱性 同じ端末でもIPアドレスは頻繁に変わりますか?いたずらアクセスをIPで除外してもすぐ変わってしまうの 5 2023/07/06 19:51
- Windows 10 IPアドレスが変わる原因 8 2022/10/26 21:10
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- Wi-Fi・無線LAN 古いAndroid バージョン10 自宅のwi-fiを使えば安全に使用できますか 4 2023/09/17 15:22
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
宅内ネットワーク構築
ネットワーク
-
Windows95からWindows11を使い始めた人、時代の変化をなんて説明する?
その他(OS)
-
バックアップ用に25万円のPCを業者から勧められました。
サーバー
-
-
4
サーバーにSSDじゃなくてメモリにos入れて使うメリットはありますか?なぜわざわざ高いメモリを使うの
サーバー
-
5
アセンブリ言語について。
その他(プログラミング・Web制作)
-
6
社内のNAS管理だけ外注できますか?
サーバー
-
7
C言語のことです。写真(見にくくてすいません)の下のプログラムを実行したいのですが四行目がおかしいと
C言語・C++・C#
-
8
アセンブラーの命令についてです。
その他(プログラミング・Web制作)
-
9
windows 10からwindows 7にバージョンダウンしたのですがインターネットに接続しません
Windows 10
-
10
短縮URLサービスはなぜ「http://……」というURLがスタンダードにならなかったのでしょうか?
サーバー
-
11
win10 仮想メモリ
Windows 10
-
12
プログラミングの進学について
その他(プログラミング・Web制作)
-
13
Excelの計算が合いません。 諸事情で会計の簡素な購入・販売諸元表を作っているのですが、一つの項目
Excel(エクセル)
-
14
Windows11でこのファイルにはこの操作を実行するように関連付けられたアプリがありません
Windows 10
-
15
「再帰的」の意味がよく分からないのですが子フォルダにも孫フォルダにもプログラムを適用するって事なので
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
16
Windowsサポート終了すると
その他(OS)
-
17
写真をコピーしたら作成日時が、コピーした時刻になった
その他(OS)
-
18
Windowsxpパソコン
その他(OS)
-
19
Cのプログラムからアクセスできないファイル名の一括変更方法
C言語・C++・C#
-
20
Windows xp古いパソコン
その他(OS)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC2台のLAN構築
-
Proxy Errorってどう対処したら...
-
大学で 利用ログはすべて記録さ...
-
アクセス解析で奇妙なリンク元...
-
アクセス制限に着いて
-
リンク元URLが日毎で分かるCGI...
-
Amazon Echoについて 同棲中の...
-
パソコンの共有を使ってのデー...
-
パラメータが不足しています ...
-
「プロキシサーバーをバイパス...
-
Power User と Administrator ...
-
子供のPCの制限
-
中小企業や10人程度のサーバー...
-
wifi 時間制限したい ブァファ...
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
パソコンの全般的な制限をかけ...
-
フォルダの共有制限
-
外部メディア(USBメモリ・CD...
-
フォルダの属性が読み取り専用...
-
金額が500円で、山崎製パン20種...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学で 利用ログはすべて記録さ...
-
Proxy Errorってどう対処したら...
-
グローバルIPアドレス指定のWeb...
-
IPアドレス(数列)だけでWEBサ...
-
「marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp...
-
ホームページを何度もリロード...
-
アマゾンからの不正アクセス? ...
-
アクセス解析をすれば、PCやス...
-
19インチラック設置について
-
例えば、Yahoo!Japanトップペ...
-
MACアドレスがいくつも出てくる...
-
proxyについて
-
PC2台のLAN構築
-
ぷららの会員登録情報変更ペー...
-
VAIOのsmartconnect、2000⇔98SE...
-
PC閲覧不可の携帯サイトを見る...
-
自分のアクセスが反映しないア...
-
サイト管理者はどこまで把握し...
-
アクセス権の設定について
-
アクセスログの保存期間について
おすすめ情報