電子書籍の厳選無料作品が豊富!

公務員就職で、共済年金がなくなって、厚生年金になったのは、大きいと思いますか?

A 回答 (5件)

大きいです。



共済年金の額を決める時、最後の給料を元に決められる。

厚生年金は平均給料を元に決められる。(大体35~40才ごろの給料になる)

結果、貰える年金額が下がりました。
    • good
    • 2

大きい。


公務員の共済では、在職中に障害を負って障害年金の受給対象となっても在職中は全額が支給停止だった。
だが共済→厚生になった瞬間に満額が支給開始となった。
    • good
    • 0

共済年金の何についていってるんでしょう。


そこをはっきりして質問しましょう。

共済年金がなくなったわけではありませんよ。
その認識も間違いです。

依然として共済は優遇されていると思われます。

就職でそのようなこと考えるのはちょっとどうかと思われます。
一般の会社に就職した人はどう考えるんでしょう?
    • good
    • 0

大きいかとどうかは、その人が公務員か否かで判断が異なるとはおもいますが、いずれにしても、影響はそれなりにあるとは思われます。



すなわち、
かつては、公務員優遇なとど言われてきた共済年金制度ですが、
厚生年金と一元化されたことになり、【年金制度においては、公務員としてのメリットがなくなってしまった】ということではあると思われます。

●参考サイト
【共済年金が一元化されてから5年。公務員の年金はどう変わった?】
https://financial-field.com/pension/entry-96739
    • good
    • 3

あれは制度の名称を統一しただけで、中身は変わっていませんから影響は小さいです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A