
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> いいですか?
そんな保証はできませんが。
やれるのなら、やってみるべき、とは思いませんか?
やってみれば、単位くっついているだけではなく針の軸受け部分に異常があったなんて発見も・・・・。
メーターの針樹脂製の黒、ストッパー金属製の黒。
紫外線ではなく太陽の光(熱線)で針の樹脂が軟化してくっつくは十分あり得るのかも。
車のボンネットでも卵の目玉焼きが可能らしいですね。
No.2
- 回答日時:
パーツクリーナーで直ります。
が、そう長くは持ちません(しばらくすると再発します)。
No1さんが言われたニューム管が良さそうです。
紫外線で、メーターの針が溶けるのが原因なので、
駐輪時はメーターの上に何かを被せる事ができれば対策になります。
No.1
- 回答日時:
これ結構有名でyoutubeなどに結構動画が上がっています。
かく言う自分のアドレスもスピードメータ&燃料計の針もよく固着します。
これスズキはリコールせんとアカンと思うが、ダンマリを決めたまま実働車が絶滅するのを待ってるんでしょうなぁ。
自分としてはCRCを吹くより、模型飛行機で使うニューム管をストッパーに被せた方がいいと思う。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のバッテリーの種類
-
車検に関して
-
マーチ 純正34B19L 12V ...
-
最近、オーバーヒート気味にな...
-
SUZUKI K6Aエンジンのターボチ...
-
原付きバイクを修理すべきか、...
-
ポンプのメーカーの修理拒否権利
-
アルミ部分をペーパーがけ
-
メンテナンススタンドの使い方
-
バイクのイグニッションコイル...
-
ストラットアッパーマウントの...
-
バイク ビラーゴ250 セルは回る...
-
原付きDIO110乗っている方、ア...
-
CB400SF NC42 前期
-
リアメンテナンススタンド
-
イグニッションコイルのバッ直
-
ホイールの塗装
-
ロードサービスの2回目救援に...
-
バッテリー交換は予約をしてか...
-
4気筒エンジンの番号
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アドレスV50に乗っていますが ...
-
アドレスv125 k7 スピードメー...
-
アドレスの2008/K7と2009/K9の違い
-
みすへび座ζ星 ゼータ・ヒドゥ...
-
NSR50は今でいうところのニンジ...
-
マッチングアプリで会って、初...
-
ふと思ったんですけど、ブロー...
-
車検で車屋さんはどのくらい儲...
-
車種・形式、登録番号について
-
車検が受けられません!
-
自賠責保険のステッカーをいつ...
-
バンの仕切り棒について
-
オーバーフェンダーについて
-
400ccを250ccに登録って?
-
ボアダウン?
-
車検受かるでしょうか
-
XJR400R rh02jにCBXテールカウ...
-
レバー交換したバイク車検について
-
zx4rrと、Ninja650 どちらが速...
-
グラボのサーマルパッドについて!
おすすめ情報