重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

親の賃貸物件の保証人になってます。
しかし、しばらく会ってません。今回不動産から突然の手紙が届きました。
親が一年近く滞納してたらしく支払ってくれと連絡が来ました。
金額は100万以上になってました。
こんなになるまで何の連絡もよこさなかった不動産や大家に責任はないのでしょうか?
取り急ぎよろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

こんなになるまで何の連絡もよこさなかった


不動産や大家に責任はないのでしょうか?
 ↑
ありません。

(主たる債務の履行状況に関する情報の提供義務)

民法 第四百五十八条の二 
保証人が主たる債務者の委託を受けて保証をした場合において、
保証人の請求があったときは、債権者は、保証人に対し、遅滞なく、
主たる債務の元本及び主たる債務に関する利息、違約金、
損害賠償その他その債務に従たる全てのものについての
不履行の有無並びにこれらの残額及びそのうち
弁済期が到来しているものの額に関する情報を
提供しなければならない。


借主が家賃滞納などの債務不履行を起こした場合であっても、
もし大家さんが連帯保証人への情報提供義務を
果たしていなかった場合には、
連帯保証人に対して支払請求ができなくなる可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しい所、回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2024/09/12 13:51

ちなみに、連帯保証人に請求できる上限額は24ヶ月分、つまり2年分の家賃です。


時効は5年。

本来は賃借人が払うべき賃料である以上、本人に請求し続けている状態であるなら、保証人への請求は債務の請求権があればいつ行っても問題ありません。
例えは違うものですが、税金を滞納しても税務署は追徴金が発生するまで連絡してきませんよ。
どんな債務も時効さえ成立しなければ、どのタイミングでも請求できるのです。

保証人への情報提供義務というのは、大家と保証人間に発生する義務ではなく、債務者つまり親御さんとあなたの間の義務です。
払えないのに払える風を装って滞納されたら保証人は困りますよね?
まさに今の現状にならないようにするために、親御さんが家賃を滞納せず済むだけの根拠をあなたに提示する義務なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2024/09/14 07:53

会っているかどうかは関係ありません。



一般的に1年も滞納させること自体が問題ではあります。
普通なら数ヶ月で強制退去などの措置をとりますからね。
どちらにしろあなたには支払う以外の選択肢はないんですが、あまりにも1年分を払えは無茶な話なので、分割できないか相談しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2024/09/12 13:50

>こんなになるまで何の連絡もよこさなかった不動産や大家に責任はないのでしょうか?



ないです。
むしろ、あなたの方から親御さんへ定期的に連絡して状況を把握しておくべきでしょう。
連帯保証人って契約者と同じ契約してるって自覚はあるんですか?

そもそも責めるべきは不動産屋や大家ではなく、こんなになるまで滞納し続けたあなたのバカ親でしょうに。
親に文句言いなよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
親を信じてた私がバカでした。しかし親だからこそ信じてた。こんなになってるとはおもいもしなかった。
不動産や大家を責めるつもりはありません。
しかし、毎月の支払いが大変だからこの様な状態になったのに、これだけ滞納してから私に連絡って。私もどうしたら良いかわからずこのサイトに投稿し回答を求めました。
私が悪かったですね!
お忙しい所ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/11 18:07

親がのらくらと言い訳してこどもに連絡がいくのを遅らせてたんでしょうかね。

その辺の事情はわかりませんけど。
保証人というのが連帯保証人ならいつどんなタイミングで請求するのも債権者の自由です。あなたは要求通りに支払いを済ませるしかないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/12 13:52

1年はちょっと長すぎますね。


賃貸の保証人は,本人の失踪、入院、死亡などの時の連絡先というニュアンスが強く、滞納に関しては、2.3ヶ月で何らかの手を打つのがふつう。
まずは、行政に相談を。多少は大家さんに泣いてもらう形で、解決を図りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
早速行政に相談に行くことができました。

お礼日時:2024/09/12 13:53

不動産屋や大家に責任はありません。


あなたの親御さんには請求していたでしょうし。
払えないなら、なぜ本人が保証人である子どもを頼らないのか、という話です。

1年も滞納しているのに、温情で追い出さずにいてくれたと考えてください。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/12 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!