
1TBのUSBメモリのトラブルについて(大きなフォルダ内の多数のファイルをコピーして、USBメモリ内のファイル(音楽ファイル)をクリックして再生しようとすると、「ディレクトリが壊れています」とか「ファイルが壊れています」などの表示が出る。要するにコピーが正確に行われない。そもそも、このUSBメモリは書き込みが遅く、速度が10MBになったと思うと次の瞬間、遅くなり、300Kbになってそれが続く。
また、少数のファイルを選択してコピーした場合は、USBメモリ内のファイルは、きちんと再生できる。「ディレクトリが壊れています」とか「ファイルが壊れています」などの表示が出ることは無い。
今のところ、少数ファイルをコピーして使っています。全部で400ファイル位です。このUSBメモリで多数のファイルが使えると思いますか?
なぜこのようになるのでしょうか?教えて下さい。
また、1TBくらいの保存メディアで確実で安いものは、どんなものがありますか?
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
「安物買いの銭失い」をやってしまったという感じかな。
商品がどんなものなのか調べずに「安いから」と飛びつくと痛い目に遭ってしまうって事かと。
他の回答者の方々が指摘されている様に、容量を詐称している粗悪品を掴まされたのでしょう。
現状で1TB以上の容量を保持できるメディアとなると、外付けタイプのHDDかSSDが主流と言えるでしょう。
USBメモリは容量が大きくなるとコスト的にSSDと大差が無い状況かな。
・価格.com:SK hinix Tube T31 Stick SSD SKHSU3-001T-R1GB00 [ブラック](SSD)
https://kakaku.com/item/K0001615240/
・価格.com:バッファロー HD-NRPCF1.0-BB [ブラック](HDD)
https://kakaku.com/item/K0000986330/
No.11
- 回答日時:
これなら、USBメモリとしても安価ですね・・・
信頼のウェスタンデジタル製ですから・・・
メーカー直販以外だと、信頼出来る店舗で購入してください。
ただ、1000円未満とか数千円は、現実店だとほぼ確実に容量詐欺です。
容量詐欺前提ですからね・・・
1000円未満なら、128GBとか64GBのメモリの容量詐欺だったりしますから
No.8
- 回答日時:
安物を買ったのであれば、そうなっても仕方ないです。
IT機器においては、品質向上や性能向上のためのコストが価格として転嫁されているので、安いものに手を出すと低品質で、まともな性能が出ない、エラーが出やすいなどのトラブルに遭いやすいです。
実績のあるメーカーで、高くても高性能または高品質の製品を買いましょう。
・サンディスク
・キオクシア
・バッファロー
・アイ・オー・データ機器
・エレコム
・トランセンド
No.7
- 回答日時:
皆さんが言うように、その 1TB がおかしいのかも知れません。
通常、コピーが正常に行われていれば、そのようなメッセージは出ません。大きな容量を一度にコピーした場合、「ディレクトリが壊れている」 とか 「ファイルが壊れている」 となって、小容量のファイルをコピーすると正常にコピーされるなら、容量偽装の可能性があります。下記のソフトでチェックできます。容量偽装のUSBメモリ!h2testwを使ってニセと確認する方法
https://kaisei-eigo.com/h2testw-usb-memory
1TB の容量だと相当時間が掛かるでしょう。結果は明らかになりますね。1TB で¥10,000 以下の、極端に安いものは偽装品の恐れがあります。
そうでない場合は、USB メモリの故障でしょう。USB メモリは、内蔵のフラッシュメモリに順番に書き込んで行きますので、書き込み回数の制限になり易いメディアです。あまり多くのデータを書き込むと、それ以上書き込めなくなったり、読み出せなくなったりします。
繰り返しの書き込みにも対応していて、読み書きの速度も速いのは SSD です。USB メモリのような形状の SSD がありますので、それを使ってみたらどうでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B0BSDY8WDK ← ¥12,480 http://amazon.co.jp/dp/B0BSDY8WDK
これは、私も使っており高速で読み書きできます。品質も問題ありません。
No.5
- 回答日時:
1TB一つで全てのファイルを保存することはお奨めできません
複数のUSBメモリで分割保存の方が万一の事を考えれば得策かと思います
仮にファイルが10あれば1~5 6~10というふうに
万一というのはUSBメモリの何らかの不具合発生を想定して
金銭的に無理を承知でも大切なファイルなので分割保存がいいです
一度失ったファイルの復元、再取得は難しい或いは不可能ですよ
それと安いUSBメモリは何らかの瑕疵があると思ってください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
raid5に後からhhd追加 又は各hd...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
これは購入していい商品ですか...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
「メディアなし」になってしま...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
ideディスクの4ピン電源の取得...
-
BUDA ホルダー
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
Google Pixel8a ストレージがい...
-
SONY micro SD card マイクロSD...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
パーティション、未割当ての利...
-
デスクトップパソコンが重いの...
-
SSDが壊れた
-
SSDの故障?その後
-
これは購入していい商品ですか...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成に...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
「メディアなし」になってしま...
おすすめ情報