

群馬県在住です。
からっ風はありますが、雪はほとんど降らない地域で積もることはまずないです。
私と妻と娘の3台分のカーポートを設置したいと考えていて購入した土地の関係で横幅が広く取れそうにないので2×2の4台用のカーポートの設置を検討しています。
ホームセンターに相談に行って台風とかで風が強い日に家の中までガタガタ揺れる音が聞こえないような頑丈なものを希望したところ、揺れるのは1台用で支柱をしていない時だけの問題で4台用で最低6本ある支柱が全てコンクリート中に埋まってしまえばどの商品でも全く心配はいらないとのことで最安値のアリュース600タイプの4台用と言うので見積もりを取ってもらったところ80万円程度でした。
その他に下のコンクリートの工事で120万円くらいかかって200万円程度でした。
私の中ではそれで決定で良いと思っていたのですが、義理の父から
「今どき昔ながらの丸型のカーポートを付ける家なんてない。予算不足で安物しかつけられませんでしたと言っているようなもんだ。支柱は大丈夫かもしれないが、丸型だと強風で屋根が飛ばされたり、雹とか降った時に突き破ってしまう可能性もある。差額は出してやるから屋根が平でギザギザタイプのような商品を取り付けろ」って言われてネットで探して例えばジーポートProという商品の写真を見せたらこういうやつだと言っていました。
エクスショップで見積もってもホームセンターで見積もってもほとんど値段が変わらなかったので130万円位でプラス50万円くらいになると思い、自分でも出せない金額ではないですが出来れば安く済ませておきたいのが本音です。
お聞きしたいのは義理の父の言うように今どきは丸型屋根のカーポートをつける家は少ないのでしょうか?
またそれ以外にも義理の父が懸念しているような問題は起きますでしょうか?
差額を出してくれるなら値段が高いものにしておけばいいとか言う視点ではなくて機能性の面から回答をいただきたいです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
丸型って、樹脂製のパネルの事ですかね?
明るいので、植栽があるなら有利です。
雨漏りがある時には、どこから漏れてるか分かりません(笑)
ジーポートPro
確かに丈夫だけど、暗い。
確かに、でかい雹が降ってきても気にならないだろうが、傷が付けばそこからじわじわ錆びていく。
傷ついた部分は、20年ぐらいで穴が空く。が、補修部品が手に入らないんじゃないかな?
まあ、丸型でも10年もすれば、純正の補修部品は手に入らないけど、多少の融通はつきますね。
支柱について
強風時には追加で(自分で)柱を追加できるタイプもありますよ。
No.3
- 回答日時:
北関東ですと規格外安物はお勧めしません。
メーカー補償する地域規格+1つ上を選ぶ
最強はVO40耐雪200です。
台風、人が乗っても強度が高すぎて壊れません、笑
No.2
- 回答日時:
雪はほとんど降らないですけど降った時は
目も当てられないほど降ることが多いですよね
お金かけているな
雪でもつぶれていないな、と思うのは
ジーポートProのほうです
勿論新しいうちはアリュース600の屋根でも雹は突き破らないとおもいますが
何年か経つと突き破りますよね
カーポートはいい火災保険で直せばと思いますけど
車も傷むと思うとちょっと考えませんか?
最近台風も威力を増してきていますし
雨も異常な降り方しますよね
No.1
- 回答日時:
>今どきは丸型屋根のカーポートは少ない?
>
減ってはいます。折板型はソーラーパネルが載せられることでも選択肢として人気です。
>義父が懸念しているような問題は起きますか?
>
起きますね。ニュースでも雹被害で出てきます。
何しろ樹脂パネルなので大きな氷の塊の落下速度の衝撃には不利です。
設置数年はまだ良いですが、経年劣化で粘りもなくなってきて割れやすく成ります。
機能面から
その方が良いですね。そのまま壁で囲えば小屋ですから安心感がハンパない。
でもせっかくなら柱内補強金具と垂直ブレース、サポートバーも付けましょう。
さらに折板屋根は結露水的落下が車を汚すので、折板はペフ(高耐久グレード)付きにして結露防止。
ただ、流行りと言ってもアルミカーポートが普及する前の鉄骨+折板カーポートで昔に戻っただけで、柱と梁と折板外周幕板がアルミで出来ていてスッキリおしゃれになっただけです。
旧来の鉄骨のように次第にサビが出てきて、とかはほぼ無いのでリペイントをやるとしても屋根折板だけで済みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大工さん教えて下さい!
-
トイレでウォシュレットは必要...
-
キッチンのリフォーム
-
雨樋の補修
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
ガルバリウム屋根の寿命は20年...
-
電気配管が詰まりインターネッ...
-
洗面所シンク
-
ドアが下がった
-
実家の畳の和室にたまに泊まる...
-
親の所有のハウスメーカーが建...
-
リフォームを直訳すると…
-
ドアの枠にある鍵が収まる穴は...
-
リフォーム工事費の予算200万円...
-
ツーハンドル混合栓はクロスコ...
-
折れたねじを抜く業者は?
-
一軒家を建て替え出来るのは大...
-
スケルトンリフォームではない...
-
「壁紙は理想の色合いよりも、...
-
真ん中のひもを引っ張ると同時...
おすすめ情報