
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
オーブン調理というのは180度以上のベイク料理のことであり、
プリンは78度を超えたらスが入ってしまう湯煎温度なので基本大丈夫です。
空き瓶の再利用の大抵は手作りジャムの保存で、加熱脱気後に急冷するので、知識のない人が詰めるとビンが全部割れちゃうので、
再利用不可を書かないと、バカの怪我と火傷の責任をメーカーがとらねばならなくなる。
No.2
- 回答日時:
空き瓶が市販されているのか? といぶかしく思っていましたが、
No.1さんの回答を読んで、
「ああ 再利用か」
と合点できました。
オーブン不可とあるのなら、オーブンしないのが世の中のお約束ではありませんか?
レシピで紹介されている例はそういう使用に耐えるビンだと思いますよ。
瓶とビンの違いなのでしょうね。
No.1
- 回答日時:
空き瓶でプリンを作ると中身が出て来なくなります。
おそらく、神戸市民ならコップ代わりに誰でも持っている、モロゾフのカスタードプリンの容器だと思われます。
阪神・淡路の地震の時に、食器類はほとんど全滅になりましたが、あれだけは生き残りました。
https://www.morozoff.co.jp/products/pudding/_170g/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かき氷のイチゴシロップ味が買...
-
サランラップ
-
男性だらけの工場仕事の方にお...
-
このおにぎり製造器はどこで入...
-
オイスターソースの瓶
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
これダイソーの耐熱皿だと思っ...
-
ティファールのフライパンが洗...
-
使い捨てのお皿を洗って使うの...
-
食洗機 使いこなせん 大きい食...
-
店舗で使い捨て皿を、洗って使...
-
瓶を使い続ける。
-
魚焼きグリルで、市販のグリル...
-
溜塗に合う盆の色
-
コーヒーの瓶が空になったら、 ...
-
コルク製カップコースターの黒...
-
最近のラップの品質について。
-
犬には赤が見えないとは
-
鶏手羽先を包丁で切って、手羽...
-
筍ご飯について。
おすすめ情報