重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子どもの頃、バレエを長年やっていて大人になってから始めた再開組です。バレエの発表会の練習をしています。私のお教室では、大人で発表会に出る方が毎回、10数人もいます。仕切り屋の人が休みの日にお教室の空いている時を先生に聞いて、みんなを集めて先生が、いなくても自主練をしているのですが、バレエを週2回レッスンして仕事をフルでしている私は負担でしかありません。その合間に先生が発表会のレッスンを入れることもあるので。
自主練してても、先生が振りを変更する。自主練で
位置がどうのこうのと年上のおばさんたちにうるさく位置を言われる。この方たちは、バレエ経験者では、ありません。だけど、舞台に行くと実際感じが違くて正直疲れます。
バレエの先生のいない所で自主練ってそんなに必要でしょうか。間違えた解釈で進めると酷くくなると思うのですが。
他の大人バレエ発表会の経験者やバレエの先生である方たちの意見を聞きたいです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

その人にとっての「発表会」の意義が問題です。



最初から「自主練やるべし」はおかしいですね。

全員の目的の統一があって、そのためには自主練が必要、というのであれば問題はありません。

これは、バレエに限らないと思いますよ。

個人あるいはグループで、意見集約もしないで全体を巻き込むのはダメだと思います。

その個人あるいはグループのために、発表会があるわけではないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
やはりそうですよね。負担になる人もいるでしょうし。

お礼日時:2024/09/30 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A