重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【お酒】についてです。
酔っ払うと本当に記憶なくなったり自分をコントロールする事ができなくなるんですか?
自分はそこまで酔っ払ったことないので分からないです。。

A 回答 (11件中1~10件)

記憶が無くなるほど酔っている時は、当然、自分のことはコントロール出来ません。


物をなくしたり、取られたりするでしょうね。
記憶がなくても家には帰れるようで、家の前で寝ている、玄関で寝ている、階段の途中で寝ているという話は聞いたことがあります。
記憶が無くなるほど飲むと脳にダメージがあるそうなのでお勧め出来ませんね。
    • good
    • 1

泥酔するとそうなります


またそうなりたくて飲む人もいると思います
    • good
    • 1

オレはそれでも飲み続けるけどね

    • good
    • 1

酒の失敗失態数知れず。

財布やスマホ、カバンも家内の信頼も失くした経験あります。年齢のせいにはしたくないですが、日頃のストレスや憂さ晴らしを飲む面子が良いとついついテンション上がりけり〜の呑みまくり〜になります。そして何故か記憶は無くてもどんなに遅くとも帰巣本能で帰ります。二十代の時の方が記憶なくさなかったのに…
今はもう良いお年なので適度に飲む様心がける様に成長しました。あっ、こないだちょっとだけ記憶障害あったかな。
    • good
    • 1

先の回答にあるように。



公的場所では人生で2回ありますが、
酒とは無関係に日常のルーチンでやってることでは、
結構ありますよ。

数十年前のレポートと
同じ結論でレポートを書いて
自分でもびっくりするというか、
ある局面にあったとき、

全く同じ判断で同じ行動をしたことは
全く覚えていません。

覚えておれば、探すだけですから。
    • good
    • 1

自分は、ところどころ記憶が飛びますが全体の流れは


覚えています。確かにストッパーが緩くなるので普段
我慢してることとか言ってしましますが、次の日に覚
えていても、お酒を理由に「そんなこと言った?全然
覚えてない」ととぼけますよ。
    • good
    • 1

酔っ払うと本当に記憶なくなります。


私も、2回ほど、経験しました。

犯罪を犯した人が、「飲み過ぎて記憶にありません。」とよく言いますが、擁護する訳ではなく「本当にない」のだと思います。


自分をコントロールする事ができなくなる人がいます。
上司とかに、タイマンで喧嘩を売ったりします。
    • good
    • 1

記憶はありますが醜態を認めたくなくて記憶にないと言っています。

その時々の判断はしています。
    • good
    • 1

私は1度お酒で失敗してしまいました。



仕事仲間と忘年会をしたときにお酒をチャンポンしてしまい、仲間と別れたとこまでは覚えていましたが、その後どのようにして帰ったのか覚えていませんでした。
気が付けば、家の布団で寝ていて朝起きたら妻に激怒されて、記憶がなくなるまで飲みませんという誓約書を書かされました。
余談ですが、私が帰ったときに太麺のお持ち帰り用ラーメンセットを持っていたそうなので何処かのラーメン屋に寄って買ったのだと思うのですが、それも記憶になかったです(笑)
    • good
    • 2

お酒を飲むと度々そう言うアル中に近い状態になる人は一定数いることは確かです。

でも少数派です。
いわゆる、お酒に飲まれる、ということです。
誰しも飲み過ぎて、その様な状態になった経験はあるとは思いますが。
因みに私も社会人1年生の時に飲み過ぎて、その日もらった給料袋を落とした苦い経験があります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!