重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2倍角の公式は何に、どう言う時に使うのでしょうか。
倍角の公式の使い途を教えてください。

A 回答 (7件)

三角関数表を作るとき。

3°から1.5°の値を計算する。円周角と中心角のから弦のながさを求める。2等辺三角形の面積を頂角から計算する、また2つの合同な直角三角形の面積(頂角の半分)から求めても同じ。
    • good
    • 0

例えば


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13841387.html
私の回答のNo4で使っています
 この公式はメインで使う公式ではないので いろんな所で部分的に使います 三角関数を使う問題なら沢山あるでしょう 三角関数の積分とか!
    • good
    • 0

物凄く基本の公式だから、無数に応用例が有ると思う。



例えば
∫(sin∧2)(5x)dx

(sin5x)^2=(1-cos10x)/2
で倍角の形にもってけば2乗が消えてすんなり積分できる。

他にも様々な三角関数絡みの解法のネ夕になってる。
    • good
    • 0

No.1&3 です。


「2倍角の公式」は覚えなくてよいと思いますよ。

「加法定理」で2つの角を等しいとおけばよいだけのことですから。
    • good
    • 0

No.1 です。



たとえば

0≦θ<2π のとき、
cos(2θ) ≦ 3sinθ + 2
を解け。

みたいな問題。
    • good
    • 0

たとえば、sinΘとcosΘがわかっているときsin2Θを求めたいとき。

    • good
    • 0

必要になったとき。



何ごともそうでしょ?
必要なければ使わない。
必要になったら使う。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A