
友達が中古物件を購入しました。
物を運ぶのを手伝いに行ったら、内見では気づかなかったけど、床が微妙に傾いているとの事。
そこで、ビー玉を置いたら見事に端に集まっていました。
これはと思い、他の部屋も確認しました。
どの部屋も、高低差が微妙にありました。
友人はどのくらい傾いてるか、業者を呼んで調べている最中だと…。
私はすぐに契約した不動産に言った方が良いと思いましたが。。。
友人は業者に正確な証明を出してもらい、それから証拠を持って不動産に行くと言ってます。
元々地盤が弱く、水脈のある土地らしいです。
この場合、こちらが動くとしたらベストな方法はありますか?よろしくお願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
かなり家が傾いていたとしても、売り主や仲介不動産会社が「気づかなかった」ならば告知義務はありません。
売買取引完了後に売り主側に家の傾き修正工事を要求しても断られるでしょう。そもそも不動産取引の重要事項説明範囲に地盤のことが含まれていないのです。
購入前に確認しておくことが大切です。
中古物件を買った先が業者であれば、契約不適合責任を追及可能な場合はありますが、ただの仲介で売主が個人であったら、厳しい案件と言わざる得ないです。
ご意見をありがとうございます。
告知義務は気づかなかったなら、無しなんですね。
地盤の事も含まれていないのですね。
勉強になります。
不動産業者から買ったそうです。
友人にも、なんで一人で決めたのか?問い詰め様としましたが、それを言うのは流石に可哀想で思い止まりました。
ですので、できる範囲で協力して行きたいと思います。
詳しく教えて貰い感謝です。
No.4
- 回答日時:
>ビー玉を置いたら見事に端に集まって…
新築時には 3/1,000以内(0.17度以内) の傾きは許容範囲です。
これでもビー玉は転がります。
ビー玉だけで法律判断までは無理です。
中古住宅では、
・3/1,000~6/1,000未満・・・瑕疵の可能性が一定程度ある
・6/1,000以上・・・瑕疵の可能性高い
とされているようです。
https://afrispec.jp/archives/6127
>友人は業者に正確な証明を出してもらい、それから証拠を持って不動産に…
それが正論。
3/1,000~6/1,000未満だったら、「中古だから仕方ない」と門前払いされてもやむを得ません。
6/1,000以上なら、契約をご破算にすることもで含めて、強気に出られます。
ありがとうございます♪
ビー玉だけでは法律判断が難しいのですね。
立っていても、これは?と思うくらいに傾いていました。
地盤が緩いのと土砂災害警戒区域(ギリギリ入ってるくらい)なので地震などで基盤が傾くのは仕方ないと思います。
私とは反対に、友人はあっけらかんとしてます(笑)
ですが、すぐに業者を呼び検査してもらったのはナイスだったのですね。
皆さんに感謝してます(涙)
No.3
- 回答日時:
まずは契約書の「契約不適合責任」の内容を、ご確認ください。
(参考)家の傾きの瑕疵担保責任はどこから?不適合責任と保証について解説
https://left-h.co.jp/blog/groundsubsidence-p/def …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
住人 ゴミ
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
新築だとしても木造のメゾネッ...
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
これはクッションフロア?フロ...
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
中古住宅の欠陥
-
賃料が5000円アップしたら
-
障害年金受給者で無職でも一般...
-
電気会社
-
アパート賃貸契約について
-
中古物件について。
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
マイホーム購入派?賃貸派?
おすすめ情報