重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

消費期限が今日(10/1)の鶏ひき肉があるんですが、それを小分けして冷凍しておいて1週間後に使う・・・とかは、よくないですかね?

買ってきてすぐ冷凍させるのを忘れてしまっていて・・・
購入日は一昨日です
スーパーから家まで10分、帰ってきてすぐチルド室に保存していました

A 回答 (8件)

わたしだったらですけど…湯通しをして冷凍をするか、調理をしてから冷凍をするか、使いきっちゃうと思います。



大丈夫かどうかは保存状態や手順にもよると思いますけど、念のため…?です。
    • good
    • 0

チルドに入れておいたのならまあ大丈夫だとは思います。



ただ、養鶏場→処理場→販売先への輸送→販売先の管理方法や日数等様々な関わりもあるし、鶏肉は足が早く傷みやすい肉なので、この先は購入後早目の小分け冷凍をおすすめします。
    • good
    • 0

大丈夫だと思いますよ。


 食品を悪くする原因の一番は菌の繁殖です。消費期限が今日までとすれば、その日までは菌は増殖しませんよ、という前提で商品は設計されているわけです(ある程度の余裕ももたせています)。またチルドルームで保管されていたんですよね。たいていの菌は5℃以下で増殖が抑制され、零℃以下で増殖が止まります。冷凍条件下では菌は増殖しえません。しがたって、スーパーから帰った後、ずっと菌は増殖を抑制されてきたわけです。これを冷凍庫に入れるわけですから、今度は完全に増殖は止まる。理論上はかなり衛生状態は保たれたまま保存されるということになります。
 ちなみに冷凍庫が20℃以下でなくても大丈夫です。菌は零℃以下だと基本的に増殖が止まります。だいたい家庭用冷凍庫で冷凍室がマイナス20度以下になるのなんてまずありません。
    • good
    • 2

ほぼ大丈夫だと思います


菌を死滅させるのは当然ですが、菌が出した毒素は加熱しても冷凍してもなくならない場合が多い
そこが唯一微妙ですね
でも菌の数は時間に比例しますから、今日冷凍すれば大丈夫でしょう
冷凍室がマイナス20度以下になることが条件
頻繁に開け閉めするのはNG
回答したものは十分加熱するのも必須

例えば、今日製品にしてから冷凍するという手もあります
鶏の肉団子を作るとしましょう
解凍してから作るより、今肉団子を作りそれを冷凍する方が遥かに楽で安全
    • good
    • 2

衛生的にちゃんとできる人なら問題ないのですが、


できないから今日を迎えていて、解凍後も同じことしたら、完全なアウトなのです。

特にひき肉は加工がはいっているので、塊肉以上の安全な取り扱いが必要。
    • good
    • 0

>スーパーから家まで10分



保冷剤などで、冷やした状態で帰宅したなら、大丈夫では?

心配なら、鶏そぼろにして煮てしまうとか?どうですか?
    • good
    • 2

消費期限が切れてるわけではありませんし、私は普通にやってます。


傷んでたことはないです。
    • good
    • 1

微妙ですね。


冷凍によってカンピロバクターは死滅しますが、サルモネラ菌は生き残ります。
でも、サルモネラ菌は熱に弱くて60℃くらいで死滅しますから、しっかり火を通せば食中毒にはならないでしょう。
肉の酸化によって風味が低下している事は別問題です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!