
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
運よくここだけキレイに濡れても荷台なんだからその他の部分だってキズだらけですよね?
パッと見だけの補修で十分だと思うけど、、、。
シルバーの缶スプレー(カラーNo『Z2S』)でささっと吹けばそれなりの仕上がりにはなるけどおそらく失敗して垂れて汚くなるかなぁ...
タッチペンだと塗料が伸びなくてキレイに見えないと思う。
まぁZ2Sの缶スプレーでやってみましょう。
失敗したって軽トラの荷台だから大丈夫。
逆にキレイすぎると変だよ。
No.13
- 回答日時:
>※トラックの荷台とはいえ借りものなのでちゃんとして返します。
ちょっと待てw
「借りもの」なんだよな?
だったら直す前に正規の持ち主に状況報告するのが先だからな?常識的に考えてw
勝手な判断で直すなよ?それはおまいさんの所有物じゃー無いんだからw
仮に俺が所有者だったら何にせよおまいさんに修理を任せるなんてこたー絶対しないぞw
現状のまま返却された上で然るべき板金屋に依頼し、代金をおまいさんに請求するぞw
あるいはセルフリペアするにしたって、自力で塗装手順を調べることすらできないド素人に塗らせるなんてありえないw
下手でも自分でやったほうがまだしも納得できるw
…まさかとは思うが、傷付けたことを持ち主に知られたくないからどうにか隠そうとしてるなんてこたー無いよな?
そーゆーのは大抵、バレて最悪の結果しか産まないから推奨しないぞw
No.12
- 回答日時:
「できるか」「できないか」で言ったらそりゃー出来るんだけどw
所詮素人芸は素人芸の域を出ないぞw
車イジリの中で塗装ってかなり難しい領分に入るやでw
尚、しかるべく道具を揃えてめっちゃ練習すれば応分の仕上がりにはなるでw
どんくらいのクオリティで出来るかは努力とセンスによるw
極めて当たり前w
…つーか「キャリーの荷台」やろ?
何気にしてんのw
この回答へのお礼
お礼日時:2024/10/10 08:07
皆さん!ありがとうございます!!
皆さんからのアドバイスを元に塗装します!!
※トラックの荷台とはいえ借りものなのでちゃんとして返します。
No.11
- 回答日時:
塗装はした塗が肝心。
他のことでもよく言われます、基礎ができれば80%完成。
最後の仕上げ塗装はプロは専用のスプレーガンで市販のスプレー缶塗料より細かい霧状で複数回吹き付けます。
スプレー缶で素人がやれば、塗料吹き付けすぎで簡単に、たれ、を生じるのが落ちかも?。
No.7
- 回答日時:
この剥がれの実際の範囲が今一つめーじ出来ませんが:
Q: これはネットやオートバックスで売ってるようなもので素人でも上塗りできますか?
A: 出来るか出来ないかと訊かれれば、仕上がりの良し悪しを気にしなければ「やれる」という回答になります。
Q: それはしっかり見ないと上塗りって分からない感じになりますか?
A: ボディ色が原色系ならかなりうまくできる可能性はあるけど、色合わせが必要な様だと、腕に覚えのない素人の作さとかなり一目瞭然になる可能性が高い。大概は多少の色差は境目をぼかすことでごまかすけど、このぼかし自体も資料とには結構難しいかもしれない(工場に出しても、上手くごまかせずに色差が分かってしまう場合もある)。
GSの簡易補修でもよいので、そちらの方に相談することをお勧めしますね。
No.6
- 回答日時:
素人にもいろいろなレベルの方がいますから。
このぐらいの面積だと、タッチペンでは無理なので、純正色のスプレーが良いと思います。本来なら、色調を合わせた塗料をガンで吹くのが一番ですが。(私は素人ですが持っています。普通は持っていない人が多いと思います)
No.5
- 回答日時:
色の選定と下地処理をきっちりすればそこそこの仕上がりになりますよ。
色の選定はドアを開けたところに貼ってあるステッカーに色番が記載されていますので、同じものをオートバックスなどで探せば良いです。
下地処理はサンドペーパーで地金が出るまで塗装を落とし、徐々に細かい番手に変えて表面を整える。
(機材のないDIYの場合この作業が大変です)
表面が整えば脱脂。
脱脂用のスプレーで簡単に行えます。
塗装箇所以外をマスキングテープと新聞紙などで養生。
かなりの広範囲を養生しておくべきです。
あとはスプレーで塗装。
一度で塗るのではなく薄く薄く、数回に分けて塗らなければ塗装垂れが出ますので。
大まかに言えば以上の工程ですが、詳しくはYouTubeなどを参考に。
ただし、軽トラの荷台という事なら、荷物を乗せてかなりハードに使うのでしょうが、素人の塗装では耐久性は望めません。
耐久性を望むならプロに頼み、電着塗装が必要です。
仕事の車を20センチ四方負荷さ数センチ凹ませてしまい、パテ埋め〜塗装まで自分でやった経験があります。
よく見れば、修理あとはわかりますが、言われなければわからない程度までは仕上げることができました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
-
仮に車の車検が部品の取り寄せ...
-
互換品とされるオルタネータの...
-
車検の整備不良について
-
車の保護フィルムについて。
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
自動車整備工場の種類と違いを...
-
車検の代車
-
スフィアライトライジング3を付...
-
古い3馬力のコンプレッサーで4...
-
K6A ターボ エンジンの ウォー...
-
車 アイライン取り付けしてから
-
日産 モコ アイドリング不安定...
-
自動車レッカー移動について教...
-
車屋
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
樹脂にチッピングスプレーで塗...
-
空気圧
-
一時抹消をしたスバル360のナン...
おすすめ情報