
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
例えホイールの外形が同じでも使えません軽自動車と普通車とでは形状も幅もナットの太さが違いますから万が一の事を考えて止めた方が良いです。
多分外にはみ出すはずです、リアは何とかサスペンションやフェンダーハウス内にあたら無くともタイヤは上下しますから当たる可能性があります。
フロントは最近の車はFFが主流で駆動もかじ取りも行っているのでサスペンションやフェンダーハウス内に当たる可能性大です。
大きな事故につながるので止めた方が良いです。
細かく書き入れませんからざっと。
リム幅、リム形状、ハブ形状、インセット、等が違うので無理をしない事です。
No.5
- 回答日時:
使えないですし、応急タイヤは通常走行には使用できません
速度制限もありますし滑りやすいです
異なる外径のタイヤを使うと最悪デフが焼き付き数十万の出費になりますよ
No.4
- 回答日時:
PCDとハブ径は合うのでテンパータイヤなら入っちゃうかな?
(70系以前のFRカローラのブツとかだとさすがに無理)
ただスズキの純正ナットはちょっと小さいのでナットの角が座面のテーパー部分に引っかかりやすいです。
センターを何度も確認しながら締めていかないと危ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のオーバーヒート 水温警告灯赤
-
仮に車の車検が部品の取り寄せ...
-
互換品とされるオルタネータの...
-
車検の整備不良について
-
車の保護フィルムについて。
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
自動車整備工場の種類と違いを...
-
車検の代車
-
スフィアライトライジング3を付...
-
古い3馬力のコンプレッサーで4...
-
K6A ターボ エンジンの ウォー...
-
車 アイライン取り付けしてから
-
日産 モコ アイドリング不安定...
-
自動車レッカー移動について教...
-
車屋
-
N-BOX(JF2)のエアコンに係る...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
樹脂にチッピングスプレーで塗...
-
空気圧
-
一時抹消をしたスバル360のナン...
おすすめ情報