
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
NISAは成長枠と積立枠という二つの投資枠があり、積立枠は年間上限額120万円で、成長枠は年間上限240万円で、投資全体の限度額が1800万円です。
成長枠は投信のスポット買いや個別株式で利用でき、積立枠は投信のみとなります。
成長枠と積立枠は別となりますので、成長枠が年間上限に達しても積立は継続されます。
成長枠は1200万円が非課税保有限度額で、もし、限度額まで取り組むと積立枠の利用は600万円が上限となります。
ただ、成長枠は簿価残高方式で管理されるので、売却すると枠が復活します。
おそらく、積立枠と成長枠を混同されてご理解されておられるでしょうが、積立は一度設定すると、設定を変えるまで継続して自動で積立が行われます。
積立は年間120万円の上限で、可能な額しか設定が出来ません。
積立額が10万円までが限度です。
まったく問題なく積立は継続されますので解除の必要はありません。
No.2
- 回答日時:
そじゃなくて、新NISAには、成長投資枠とつみたて投資枠
があるのですよ。用語を理解してくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
皆さんは何の投資してますか?
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
借用書か預かり証どちら?
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
投資信託の手数料について 父親...
-
五年で時効になる!?
-
4%ルールについて
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
為替ですが、もともとは1ドル=...
-
良い融資条件を提示され融資が...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると...
-
投資
-
投資有価証券の増え方に疑問
-
身分証は何が安全ですか?
-
松井証券のクレジットカード
-
日経平均、SP500、ゴールド、オ...
-
spacesで投資副業をしていて担...
-
偽物のサイトであるにも関わら...
-
あなたは所持金0円[口座残高も0...
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
27歳で年収450万ほどです。 積...
おすすめ情報