
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
日本の料理店では店によって食べる品によって醤油をブレンドしてますよ。
寿司屋だって少し高級になれば ネの種類別に味付け(醤油.煮きり.塩..)してるので なにも付けないで食べます。
和食やさんでも 白身魚、赤身....魚によって変えてますよ。
No.8
- 回答日時:
美味しいお醤油、たまり醤油、岩塩、手作りの味噌ダレや、漬けダレに漬けて、山葵を乗せながら食べる事はよくあります。
さしみ醤油は、まろやかさと言う意味の甘味はなく、時々本当の砂糖甘さみたいな人工的に加えた甘さを感じる物があるのでとても苦手です。
No.7
- 回答日時:
土佐醤油が作ってあるときは土佐醤油にしていますが、ない時は普通のお醤油です。
土佐醤油は少し甘みがありお刺身にあいますね。
下記は湯豆腐のレシピですが、土佐醤油のレシピもありますので宜しければご覧ください。
https://www.sirogohan.com/recipe/yudouhu/
私は鰹が好きなので普通のお醤油でも大丈夫ですが、大蒜や生姜のすりおろしたものと頂いても美味しいと思います。
食品メーカーの出している青紫蘇チューブもなかなかいいですよ。
No.4
- 回答日時:
そもそも全国統一の普通の醤油は存在しません。
各地で好みが違い普通が違います。刺身醤油は、九州の甘醤油がベースに各社が名乗っている商品で、基本的に淡泊な白身魚向けに調整された高級醤油なので、
赤身魚に向いていませんし、関東以北であまり好まれませんし、汎用性がないからものの違いがわかる分別のある人のための刺身専用醤油なのです。
No.3
- 回答日時:
木の樽で仕込んだ醤油で食べる刺し身は美味しいですよー。
ボクシングの辰吉さん?以前減量中に蜂蜜で刺し身食べていました。
隣の国はコチュジャンを酢と砂糖で溶いたものを付けます。
マヨやドレッシングも美味しいです。
きっとめんつゆも美味しいだろうな…。
焼肉のタレはどうかなw
カツオはポン酢も美味しいけど、醤油+にんにく+生姜も好きです。
きっと刺し身はもっと色々楽しまれている方いらっしゃるんでしょうね。
No.2
- 回答日時:
以前、刺身しょうゆを使ったことがありましたが、正直美味しくありませんでした。
これは、好みの問題と思います。
ちなみに私は、刺身は種類を問わず、わさび醤油でたべます。
醤油の種類は、キッコーマンの減塩丸大豆醤油です。
No.1
- 回答日時:
刺し身醤油と醤油の違いは、主に味と香りにあります。
刺し身醤油は、醤油よりもさらに上品で繊細な味わいを持ち、刺し身の鮮度や旨味を引き立てる役割を果たします。また、醤油に比べて塩味が控えめであるため、刺し身の味を引き立てることができますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報