重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

体脂肪が増えた感じがしていたため
ダイエットを初めて約3ヶ月で約7kg程痩せました。

主なダイエット内容は定番ですが食事制限と
自分の中でちょっと早めのスピードでのウォーキング約1時間を週に3-5回、毎日プランクを1分×3回しました。

一応痩せましたが習慣になったので今後も続けるつもりです。

ふと疑問に思ったのですが
痩せていった実感はある日の朝ベルトの穴が1つ内側で閉めれるようになったなーと気付いた時なのですが
痩せていくタイミング、体型の変化は寝ている間に1番大きく変化していくのでしょうか?

それとも各運動の後にじわじわと痩せていっていたと言う事なのでしょうか?

A 回答 (1件)

回答としては


常時
が一番正しいですね
理由としまして
増量の中身は糖と水分が大部分で減量も同じです
水分は体中にあり、糖は筋肉や脂肪の中身ですね(詳細には違いますけど)

ここからが本題なのですが
水分は汗や排泄物で減り・補給で増えます
体重の増減の一つですね
常に行われてます

糖は筋肉の稼働を助ける栄養素となります
行動の全てに使われます
内蔵には脂肪の中に大量に含まれてます
摂取は栄養素の一部で白米、パン類、麺類、肉類にも含まれてます

これらは増えたり減ったりを繰り返すためにやはり常時行われてます

常時増えて常時減る
これらの対比が偏るとその結果になるというだけです

まぁ…体重の増減は上記だけではありませんけど
理屈上では合ってますw(GI値やらUCPやら他にも要素はあるけどねぇ…w)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!