重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

筋トレのみで、
一ヶ月で、体脂肪率が33キロから32.1キロに減り、体重も1キロ減ったのですが、
これはダイエットしているうちに入るのでしょうか?
あと、大してついてない筋肉を半年で6キロ増やすのは厳しいでしょうか?

A 回答 (4件)

>32.3%→31.5%で、体重は0.3キロ増えてました。


>脂肪は計算すると約2キロ脂肪減っていたようです。

ますます、意味不明。

<問>
体重 X kg 時、 体脂肪率 32.3%
体重 X+0.3 kg 時、体脂肪率 31.5%
脂肪量が2kg 減る時の X の値を求めよ。
<答え>
X = 270 kg  そんな人、いるの? となる。

だから、意味不明。

そもそも、体脂肪率は、電極からの電気の流れなので、
足裏だけでは正確な値は「測れない」
足裏が、乾いている場合、湿っている場合、濡れた場合とで「値が異なる」
足裏だけの体重計・体脂肪計は私も持ってますが、
「それほど、参考にしてない」
ジムや病院にあるIN bodyもそれほど信用してない。
体脂肪計なんて、そんなもんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。効果の出るほどのことはしてなかったってことですね。

お礼日時:2025/06/16 22:23

ボディビルダーもバルクアップ時は体脂肪率は上がるもの。

なんか逆行ってませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チョコザップで測ったのですが、体重は0.3キロ増えて、体脂肪率は32.3%から31.5%に減っていました。

お礼日時:2025/06/16 15:00

質問自体が難しい。


「体脂肪率」と言っているのに、33キロ!?と言っているので。
率とは「%」です。

「IN BODY」などを使うと、体重(kg)、筋肉量(kg)、脂肪量(kg)が測れます
それに伴って、体脂肪率も解ります。
体脂肪率(%)=体脂肪量(kg) X 体重(kg) X 100 なので。

例えば、質問者さんの体重が70kgとしましょう。
33%の時の、体脂肪量は23.1kgです。
体重が1㎏減り、69kgの時の体脂肪率が
32.1%の時の、体脂肪量は、22.15kgです。差は0.951kgです。
つまり、
「脂肪が1kg減った」と考えても良いと思います。

>ダイエットしているうちに入るのでしょうか?
入ります。

>大してついてない筋肉を半年で6キロ増やすのは厳しいでしょうか?
厳しい。
質問者さんは、筋トレ。と仰いますが、
この1か月で「筋肉は付いてない」となります。
見た目は少し変わったと思いますが、太くなっては無い。ということです。
今のままの知識では「厳しい」となります。

筋トレをしても筋肉は簡単には増えません。
筋肉を増やすトレーニング(筋トレ)がが必要な事と
人間は口から入る食糧(栄養素)によって体を作るからです。
栄養素が十分ではないと、筋肉は増えません。
体の維持に使ってしまうから。

例として、筋肉を太くする人は、1日に、体重1kgあたり2gの
タンパク質が必要です。体重70kgであれば、1日に140gとなります。
その他に、タンパク質を吸収、分解しやすい物を摂取し
筋肉に変える(作る)と言う事をしないと無理だと思います。

私は週2回のパーソナルトレーニングを行い、
半年で筋肉力が約6kg増えました。独学では無理でした。
トレーナーからのトレーニング時の体の動かし方、
鍛える筋肉のバランスなどを直接指導され、
食事についても色々とアドバイスをもらった結果です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。%とキロを間違えていました。
32.3%→31.5%で、体重は0.3キロ増えてました。
脂肪は計算すると約2キロ脂肪減っていたようです。

お礼日時:2025/06/16 14:57

ダイエットとは食事療法の意味です。


体重を減ることではないです。

また、筋トレで脂肪が落ちて筋肉がつくと、筋肉の方が重いので体重は増えます。
骨が充実して骨重が増えれば体重が増えます。

1キロくらいは水分だけでも体重は減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、水分量は50.3%から50.6%に増えていました。

お礼日時:2025/06/16 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A