No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ヤフーニュースを見ていたら、関連のありそうな以下の記事がありました。
20歳代~70歳代「金融資産2000万円以上」の割合は何パーセント?元銀行員が貯蓄が多い人の共通点も解説!
https://news.yahoo.co.jp/articles/918a4f7e4aca3d …
No.8
- 回答日時:
60歳代:平均値1862万円・中央値530万円
70歳代:平均値1683万円・中央値650万円
ただ、平均値は富裕層が大きく上げている指数で、実態としては中央値が最も多い層です。
年金受給年齢が引き上げられて、介護保険料や医療保険負担が上がり、所得が減るため、70代以降の貯蓄率が低下する傾向が高く、高齢期も継続して所得がある高齢者と年金受給のみの方の差が大きいです。
お返事有難うございます!
下記の回答もありましたが、どちらを参考にしたほうがいいのでしょうか?
実は2種類の記事をみてしまって、一つは回答者さまの内容、2つ目は下記の回答なんです。
以下、Search Labs | AI による概要です。
総務省の家計調査報告(貯蓄の状況)2022年結果によると、世帯主が65歳以上の世帯における貯蓄金額の平均値は2,414万円、中央値は1,677万円です。
No.6
- 回答日時:
2~3万円でしょうね
お返事有難うございます。
どこにそのような記録がありますでしょうか?
実は記事に中央値が500万あたりと、1677万円の2種類があって、本当はどっちなのかな?とおもってます。
No.5
- 回答日時:
65歳以上の世帯の貯金額の中央値は、約1000万円前後とされています。
具体的には、65歳以上の世帯での貯金額の中央値は約1000万円、70歳代の世帯では約650万円となっています。お返事有難うございます。
下記の結果もあって、どちらを参考にしていいのかわかりません。
中央値で1600ってどこから?!!となってます。
以下、Search Labs | AI による概要です。
総務省の家計調査報告(貯蓄の状況)2022年結果によると、世帯主が65歳以上の世帯における貯蓄金額の平均値は2,414万円、中央値は1,677万円です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
投資について 毎月5000円追加投...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
「投資=ギャンブル」である、...
-
USスチールは買収ではなく投資...
-
皆さんは何の投資してますか?
-
詐欺の勧誘についてご意見頂き...
-
長い目で見れば、投資は必ず儲...
-
投資初心者です。最近ニーサで...
-
医師免許に関して詳しい人に質...
-
ゴールドは14,000円/gまで下が...
-
「私は30代ですが1億円を貯...
-
借用書か預かり証どちら?
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
投資信託の手数料について 父親...
-
五年で時効になる!?
-
4%ルールについて
-
これはポンジスキーム(詐欺)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
預金保護について(SBI証券と住...
-
「20万円分を両替して4億円以...
-
55歳の無職でiDeCoはお得感が無...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
為替ですが、もともとは1ドル=...
-
良い融資条件を提示され融資が...
-
SP500やオルカンが怪しすぎると...
-
投資
-
投資有価証券の増え方に疑問
-
身分証は何が安全ですか?
-
松井証券のクレジットカード
-
日経平均、SP500、ゴールド、オ...
-
spacesで投資副業をしていて担...
-
偽物のサイトであるにも関わら...
-
あなたは所持金0円[口座残高も0...
-
30年前に株価の下落に自信を無...
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
27歳で年収450万ほどです。 積...
おすすめ情報