重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

GoProMAXで360度動画を撮影した時ですが、一部の動画でLRV、THMファイルが作成されず、公式のプレーヤーで読み込む事が出来ないため、再生、編集が出来ないものがあります。

何回か撮影すると、必ずそのうちの一つはこんな感じになってしまって、.360ファイルだけあっても何も出来なくなります。

ネットで調べても対処法は全く分からないのですが、そもそもこのファイル、サムネイルデータと低画質データらしく、なくてもなんとか出来そうな感じも受けるのですが…

ご存知の方、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

はい。

私もノーマルなGoProはいくつか使い続けているのですが、結構編集マシンスペックは必要になるケースがあったんですよね。
例えばでいうとコーデックにHEVC h.265を使ったりしましたから当時のPCでも少し古いとアウトだったりします。

通常は360度動画などはステッチングソフトを使って編集するのですがもしかしたらGoPro対応もあるのかな?と軽く検索してみましたがありませんでした。

たぶん・・・で申し訳ありませんが、おそらくLRVファイルを用いて編集負荷を減らし、書き出しのみフルパワー。書き出しができればそのファイル自体は再生負荷が少ないので・・・という流れなのかな?と思います。

ですので直接再生だと相当負荷がある気がします。

あくまで想定でしかありませんが。

お役には立てませんでしたがなんとか解決方法があればよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/18 12:31

確かにGoProの360度動画は .360 という拡張子なので対応ソフトがないような気がします。



公式というのはGoPro Playerでしょうか?
GoPro Quikでしょうか?

現時点ではGoPro Playerなのかな?とは思いますが。

公式の後継みたいな位置ですからどちらでも読み込みできなければ難しいのかな?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンでGoPro Playerを使っています。

ほむらはぜさんの回答を見てから思ったの事があります。
現在の標準的なパソコン(ワード、エクセルの使用や、ネットサーフィン、簡単な画像の加工がメインのパソコン)でも.360ファイルを再生出来るように低画像ファイルのLRVファイルがあるのであれば、LRVファイルがあっても.360ファイルの再生が重すぎて出来ない現状のマシンでは、.360ファイルの元データの再生はスペック的に難しいですよね

実は、VLCで最初の一部分だけ再生出来たのですが、すぐに再生出来なくなって実用に耐えません。

まさか、スマホのQUICKだと再生出来るなんてこと、ないとは思いますが。

そう考えると、最初から低画質で録画、エンコードしないで.360ファイルを直接再生という手もありますね。

未検証ですけど。

お礼日時:2024/10/17 18:22

公式とは GoPro Quikですよね。


そして LRVは低解像度、いわゆるプロキシファイル
THMはサムネイルです。

プロキシファイルと言うのは、ソフト上で読み込むことでまずはこれを使い編集を行います。そして実際の書き出し時に高解像度ファイル(元ファイル)を使うことで編集時の機器負担を減らすだけのファイルです。

おそらくQuikではこのプロキシを読み込むようになってるんだと思います。
ですので別のソフト(360度対応のソフトかな)で編集再生は可能かと。

ただ、GoProMAXで撮影のさいに「一部の動画」というのが気になります。
どのタイプの動画かはわかりませんが、単にGoProのバグによるものなのか、設定自体のせいなのか。
その辺りははっきりさせた方が良い気がしますね。
ちなみにバグというのは温度上昇によるハード的に処理落ちするような場合も含みます。
ですので元ファイル自体が壊れてさえいなければ再生編集は可能かと。
(現時点でLRV、THMがなく、見れてないということは元ファイルも破損してる可能性があるため。単にちゃんと撮影できたものでLRV、THMがあり、それをあえて削除しても別のソフトでは編集再生はOKということです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

LRV、THMファイルの役割は、ご指摘の通りだと思います。
そのため、.360対応の再生、編集ソフトを探したのですが、GoProの独自形式のため、対応しているものが見つかりませんでした。

もし、ご存知でしたらご教授ください。

お礼日時:2024/10/16 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!