重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

幼稚園児にドラムとかタイピングを練習させたら大きくなってから習得するより6年分ぐらいはより早く半年くらいで同じくらい上達すると思うのですが何故やらないのでしょうか?

A 回答 (5件)

小さい頃から練習させれば、というものって、


いくつもあるわけで。
英語(外国語)、水泳、算数とかね。

親はどうしても今後の人生で役に立ちそうなものを考えます。
そういう意味でタイピング=プログラミングは今後増えるかもしれません。
ドラムは親が叩ける人じゃなければまずやらないでしょうね。

後は無理にやんなくていいじゃん、というスタンスの家庭も多いです。
ぶっちゃけウチもそう。
別に本人が興味出てから習っても全然良いし。
それで人生上手くいかないなんてことはまずないわけで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/10/16 11:05

突っ込みどころしかない質問。



1.なぜドラムとタイピングなの?
2.思うってあなたがそう思うだけであって、確実に早く上達すると言うデータがあるわけじゃないんでしょ?
3.人それぞれ向き不向きもありますし好き嫌いもあります。なぜそこを無視して、どうしても必要なスキルでもないそれらをやらせなければいけないんですか?
4.単純に幼児と言うことで体も手も小さいので、大きくなってからやらせるよりは無駄が出ますね。
変な癖も付くでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/10/16 13:28

それ言い出したら際限有りません


園児教育まずは文科省の指導要綱有ります
皆さん頑張って居ます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/10/16 11:04

幼稚園児が興味を持たないからでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/10/16 11:05

教室がないからでしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/10/16 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!