
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
銀行も売り上げを上げるためにいろいろな保険を売っています。
なので銀行が保険の加入を勧めてきても何も不思議ではありません。保険を販売すればその報酬として銀行には手数料が入ります。私も同じ銀行から保険の案内や借入の案内を電話やメールで受けたりしたことはあります。
いろいろ教えてくれる担当者の方だったので、勉強のために何回か伺ったことがあります。
もちろん横のつながりがあっても不思議ではありません。
No.2
- 回答日時:
例え同一の会社でも、部署・課が違えば
顧客の詳細な契約状況などの個人情報は、閲覧できません
ですから、この様な事が起きても不思議な事ではなく
逆に、社内での個人情報の管理が徹底されていると考えるべきです
これは、自治体の役所なんかも同じですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行口座が「個人事業主の屋号...
-
博愛主義的金融論
-
信号無視で事故をした場合、国...
-
この前銀行に大量の小銭を持っ...
-
今金がなくとも将来お金持ちに...
-
保険ショップ
-
私の彼氏は三井住友銀行の銀行...
-
年利数%の銀行と年利数10%の商...
-
証券会社はしつこい勧誘が合法?
-
銀行に虚偽の説明で要求された...
-
宮崎市って県庁所在地なのに、...
-
証券会社
-
地元の地方銀行の次長が年収100...
-
昭和のメガバンク銀行家たちは...
-
【物価高のときは銀行預金せず...
-
業務提携
-
生命保険の受取でネット銀行は...
-
銀行で、ローンをしている時、...
-
SBIホールディングスは、なんで...
-
役職
おすすめ情報