重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今不愉快な思いをしました

東京都某所の駅の非常口を開けたら後で駅員にどやされたことです

画像の通り『開けるな』といった表示がないのにご丁寧に駅員が説得してくるのが理解できません

なぜですか?

「なぜ駅の非常口を開けてはいけない?」の質問画像

A 回答 (9件)

非常通報が作動して管理室のモニターに届くから

    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度と同じ失敗を繰り返さないようにします。

お礼日時:2024/10/27 23:53

非常口の意味を理解できない人ですね。

    • good
    • 2

平常時、非常口ひらく、非常識



語呂が良いでしょ
    • good
    • 1

非常口ってね、非常の時に使うとこなのよ。


平常時から使っていたら非常の時に使えない可能性があるので、普段は使わないで非常の時に備えておくのよ。
分かったかな。
    • good
    • 1

あなたは過去のご質問で「私は常識の無い人が嫌いです」と書き込んでおられます。


 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13932444.html

 そんなあなたなら、たとえ「開けるな」の表示が無くとも、非常時以外に非常口を開けるのはいけないことは「常識」としてわかりはずですね。
 あなたこそ、常識の無い人と言えます。
    • good
    • 3

「非常口」とはその言葉自体に「平時は通るな・開けるな」という意味が含まれています。


だからです。

いくつか、非常口という言葉の意味について解説してあるサイトを貼りますね。

非常口(Wikipedia)
>非常口(ひじょうぐち、英語: emergency exit)とは、火災やその他非常事態が発生した場合に備えて設置された出口の事である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E5%B8%B8 …

非常口(ニッポニカ、コトバンク)
>災害や事故が発生したとき、建築物や船舶、車両などの中にいる人が避難するための出入口
https://kotobank.jp/word/%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E5%8 …

使用するには一定の条件がそろっていることが前提の物事もあります。
「基本的には緊急事態、非常事態が発生しているときのみ使用可」なのが非常口です。
ただし、映画館の出口など通常の出入り口と非常口が兼用の場合もあります。

でも駅の非常口はそうではありません。映画館と違って、通常用の通路がたくさんありますから。
そしてあなたが非常口を通ろうとしたとき、災害や事故などの非常事態は起きていませんでしたよね?
であれば、通常とは違う通路を使わなければならない必要性はなかったのです。だから駅員は止めたのです。

「開けるな」「通るな」という指示がないからといって、その含意がないとは限りません。
それはあなたも理解されているはずです。
たとえばそこには「ガラスを割るな」「扉を破壊するな」「そこでウンコするな」「おしっこもだめ」「ゴミは捨てないでください」「扉の前に遮蔽物を置くな」などなど、ありとあらゆる禁止事項が書かれていません。
しかしこれらの行為が禁止事項であることは「大勢が理解するはずだ」という前提のもと、「非常口」とだけ書かれています。
書かれていないことを察するのが苦手なあなたにとっては不愉快な体験だったかもしれませんが、不愉快と感じる方が間違っていた、と思い直すようつとめてください。
非常口の意味がわかって今後は同じ間違いをせずにすむでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

次から気を付けます。

お礼日時:2024/10/25 00:33

今は非常の時じゃないでしょ?


しかもそれをまたわざわざ質問するのが意味不明
    • good
    • 1

勝手にいつ通っても良いのなら非常口じゃない。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

二度と同じ失敗を繰り返さないようにします。

お礼日時:2024/10/25 00:33

防火管理者です。



駅なら駅の非常時のマニュアルにそのように指定されているから怒るのだろう。概要的には非常時の避難通路であり普段は使用してはいけない旨の指定がある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2024/10/25 00:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!