dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
現在二人目を妊娠中で,14週になりました。
一人目のとき,中期に重度の妊娠中毒症になり,30週で急遽帝王切開で出産しました。子供は1000gに満たない未熟児で,たくさん心配もありましたが,この子は今は元気に成長しています。
一度中毒症になると,二人目の時もなりやすいと聞いて,毎日不安な日々です。もちろん,食生活は減塩をこころがけ体重増加にも気をつけ,疲れたらムリせず横になる・・・という生活をこころがけてはいるんですが。
周りの人には,だいたい臨月で体重が10キロくらい増えたとか,食生活も二人目ともなればあまり気にしなかった~という人が多く,なんでわたしは不安や制約のある生活を送らなくっちゃならないの~と悲しくなります。
今のところ,初期と言うことあり中毒症の予兆はありませんが,この先無事に出産までたどりつけるか心配です。ちなみに高血圧とか腎臓病などの持病はありません。
同じように中毒症を経験された方や,たとえ経験されていても二人目は大丈夫だった方がいましたら,アドバイスをお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんにちは!お二人目の妊娠おめでとうございます。



あまり心配なさらず読んでいただきたいのですが、主人の姉は第一子、第二子ともに重度の中毒症にかかりました。
第一子は子宮内で大きくならず、28~30週(?)頃帝王切開で出産しましたが、赤ちゃんは300g程しかなく一週間しか生きる事ができませんでした。

第二子は、妊娠前から病院にかかり、妊娠中も病院の指示通り薬を飲んだりして とても気を付けていたのですが、やはりかかってしまい、30週で900g台の赤ちゃんを出産しました。
でも、この赤ちゃんは今1歳半になりますが、発達も普通以上に早く、元気いっぱいです!

やはり、一度中毒症になった人はなりやすい、というのは本当みたいです。
義姉は蛋白、血圧、浮腫ともにひどかったようで、二人目の時は26週頃から入院して、病院の減塩食を摂っていたにもかかわらず治りませんでした。
義姉いわく『体質だから仕方ない~』そうです。
ちなみに高血圧の家系で、義姉は普段は大丈夫なのですが、妊娠中は高血圧になったらしいです。

健診の際、前回中毒症だったと言うことで、おそらくお医者様も細心の注意を払って診察していると思います。
もし今回もなってしまったとしても、ご存知の通り、日本の新生児医療は世界でもトップクラスですし、それはお一人目のお子さんが元気に成長されている事でも証明されています。
ちなみに私自身も子供をNICU入りさせてしまった母親です。(未熟児ちゃんではないのですが)
軽い中毒症(浮腫のみ)にもなりました。
10ヶ月になる娘は、それがウソみたいに元気いっぱいです!

義姉の場合、過労が原因と言われたそうで(第一子の時、まだ働いていました)あまり運動しすぎるのも良くないかもしれません。
上のお子様がいらっしゃったら、なかなか疲れても横になる事ができないのが現実かもしれませんが、ムリヤリにでも休んで下さいね。

元気なお子様のご出産を心よりお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございました!

お礼日時:2005/05/23 09:34

こんにちは、二児の母です。



私も一人目のとき妊娠中毒症になりましたが40週で自然分娩で出産しました。9ヶ月まで働いていた事もあり食事の管理がほとんどできなかった事や、一人目なので知識も乏しく「ま、大丈夫だろう」なんて甘く考えて、何も考えず好きなものを食べていたら結果的に+20キロというとんでもないことになり、当然のように中毒症になってしまったのです(猛反省)

一度中毒症になると、次もなりやすいって言いますよね!なので私も二人目のときは、かなり気をつけて過ごしていました。
食事の制限はもちろん、適度に運動したり(買い物も歩いて15分かけて行ってました)・・・。
結果は、+13キロで、中毒症にはなりませんでした!

なりやすいのは確かだけれど、気をつけていれば大丈夫!一度経験されていらっしゃるので、中毒症に関しての知識もおありでしょうしね。

出産までの我慢です!頑張ってくださいね、応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございました!

お礼日時:2005/05/23 09:33

知人ですが、


1人目は中毒症、2人目・3人目は何もなかったですよ(^^)
一応1人目出産後、腎臓とか検査はさせられたそうですが。一人目の時は、何食べていいか分からず、塩気の多いものをとってしまっていたかもと言っていました。食事に気をつけるにこしたことはないようですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見をありがとうございました!

お礼日時:2005/05/23 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!