重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

寄る年波には勝てず、安全策のためトイレや老化などに手摺をつけようかと考えてますが、改めて見ると手摺器具って高いですよね。

そこで中古を捜してたら、家族から他人が使ってたようなものは嫌だと言われましたが、皆さんも抵抗ありますか?

他に安いものでイレクターパイプはどうかと考えますけど、パイプは安いけど、適当な受け具(ブラケット)があるのかなと。

A 回答 (3件)

同居者の中に、要介護または要支援の高齢者がいるなら、自己負担1割で設置が可能です。


その場合には、介護保険でのケアマネに相談してからの手続きになります。
    • good
    • 1

介護保険を使うと自己負担は少なく設置できます。

    • good
    • 0

ご自分で取り付けるつもりなら、ホムセンに行けば様々な手すり関連パーツが売られています。


手すりには35mmと32mmの2種類の太さがあり、細いほうを縦方向、太いものは横方向で使います。また、取付金具の間隔も安全上の目安があります。
あらかじめ手すりの規格や用途についてネットなどで予習しておくことをお勧めします。
中古パーツについては、お勧めしません。心情的な理由ではなく、結構な力がかかるものなので、初期の性能を維持しているかがわからないのと、元の家に合わせて寸法を出しているので自分の家で最適な長さで設置できないからです。手すりはちょっとした長さの違いで使い勝手が大きく変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/10/30 22:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!