重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

人の価値は出身大学で全て決まるのでしょうか?
エリート大卒は一生死ぬまで、死んだ後も優秀とみなされ素晴らしい人間だと評価される。
しかし、馬鹿大学卒は18歳以降ずっと馬鹿のレッテルを貼られ、見下され、仮にどんな偉業を成し遂げても「自分は低学歴なんだ」という惨めな気持ちを残したまま生涯を終えます。

間違ってますか?
いい加減綺麗事はやめて、本音を吐いてください。

A 回答 (31件中21~30件)

もちろん間違っています。

早い話、東大卒が全員「優秀だとみなされ素晴らしい人間だと評価」されているわけではありません。逆に難関大学とは思われていない奈良大学出身の千田嘉博氏は城郭研究の第一人者として学界で評価されるだけでなくテレビ出演も多数行う等活躍されています。
    • good
    • 0

>エリート大卒は一生死ぬまで、死んだ後も優秀とみなされ素晴らしい人間だと評価される。


生前の行った内容が悪ければ、死んだとしても優秀と見なされませんよ
エリート大卒業の犯罪者が、死刑宣告されれて執行 優秀と見なせますか?

自分で、自分を卑屈に思い死ぬのは、ご自身の自由です
そう思いたければ、勝手に思えばいい
    • good
    • 0

当方、一流大学は出ていませんが、50歳過ぎで子供が巣立ったのを機会に早期退職。

それから10年ちょっと妻と二人で国内外の旅行を楽しみながら暮らしています。
自身の想定寿命(3種類設定)まで望む生活水準と生活の場を維持するだけの金融資産は用意できています。公的年金に頼ることなくそれが出来るだけの。
人が自分のことをどう見ているかは気にしていませんし、人かから「あの人は立派な人だ」とか「こんな事を成し遂げた人だ」と思われたり褒められたりしたいと考えたことはありません。
プライベートでも仕事でも「自分(または自分達)がしたいことを出来るようにするにはどうしたらよいか」を考えて生きています。

ということで自分を卑下する暇があったらこれから先の人生を楽しく生きるにはどうしたらよいかを考える事が大切です。
そのためには今何をするのがベストか、何をどう頑張り踏ん張らねばいけないかを考え理解する事です。
学歴云々ではなく、そういう事を行うスキルの無い人が「負け組」と呼ばれる人ではないかと当方は思います。

ちなにみ国立や私立の超有名大学を卒業していても「仕事では本当に使えない人間、どこの部署に置いたらよいかわからない人間」というのを自社でも客先でもそれなりに見ています。
受験には長けていたけど社会に出るとさっぱりで使い道に困る人・・・。(^^;

参考まで。
    • good
    • 1

綺麗ごとではなく、社会に出たら


学歴関係なく実績です。

東大出てその程度?とかたくさんいますからね。
東大の中でも数名しか優秀な人はいません。
それとエジソンは、小学校さえ行ってません。。。

大半は、学歴のことなんかほとんど人は
忘れてます。

後、学歴が高く実績を残した人は
学歴を否定する人多いです。

本当に学歴で物事考える奴は、社会で
レベルがめちゃくちゃ低すぎます。。。

政治家や官公庁で働く人たちは、学歴めちゃくちゃ高いけど、自分の懐を増やす金儲けをするようなずる賢さしかなく、結果、今の日本になりはててます。。。。

百歩譲って学歴で物事考えるなら
日本国内ではレベル低過ぎます。。。
世界のトップクラスの大学と比較して東大とか日本のトップの学歴が惨めに感じるなら、分かりますが。。。
日本の大学程度で、実績の持たない奴が
学歴のことでどうこうではレベルが
低いです。
    • good
    • 2

失職した斎藤前知事みれば東大でもダメけど


早稲田の政治家どもは全部だめというのは既定かもね
    • good
    • 0

人それぞれですよ


そう言う方々も居られますが方や此方の方々
如何でしょうか
例えば
高卒低学歴
大谷翔平選手
橋本環奈 25歳
年収6億5千万円
若手芸能界切っての
酒豪
ビルゲイツ
マイクロソフト創始者
中卒低学歴
三原順子 元レーサー
今回閣僚人事
内閣府特命担当大臣
元ヤンキー美人
ヘアヌード掲載
パパラッチ暴行事件
    • good
    • 2

どうぞその通り障害を終えてください。


こちトラは一切、いやな文句等は言いませんので、安心してください。
はい、これが本音なんです。
    • good
    • 1

社会に出てからは実績が一番重要視されます。

大学名によるバフ効果は数年ですよ。むしろ期待値が高い分、ポンコツがばれると馬鹿にされまくります。
とはいうものの、Fラン私立文系のほうが圧倒的にポンコツが多いのも事実なので業務成績が振るわない人は、低学歴だからダメというより低能力だからダメってことに気づいて惨めな思いをする人はいるでしょうね。
    • good
    • 1

どこの大学を出ているかで決まるところの方が圧倒的に少ないです。


あるとすれば霞ヶ関の省庁とごく一部の大企業くらいです。

官公庁だと、東大卒が圧倒的に多く、学閥が出来ていることが多いです。
それ以外の出身だと出世が遅れるとも言われています。

それ以外で学歴にこだわる人間は、無能が多いです。
それにしがみつかないと自分の価値を維持できないです。

私はIT系の専門学校を卒業しましたが、年収は500万までいけてます。
学生時代に資格を取得したのも大きいですけどね。
    • good
    • 1

人の価値と言うのは、


どれだけ多くの人のために役立つことをしてきたのか、
と言う事になります。

どこの大学を出たのか、という学歴は、
人のために使わなければ、なんの意味もありません、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A